![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。朝寝や昼寝のタイミングが上の子の送迎と重なり困っています。どのように対応すればいいでしょうか?
生後6ヶ月の男の子の生活リズムが知りたいです。
上の子が保育園に通っていて育休中のため8時半から16時半まで保育可能なんですができるだけ早く登園させて外遊びをさせないと上の子の機嫌が悪く気持ちよく保育園で生活ができないから早く登園して下さいと言われました。
今の生活リズムが
6時頃 起床.ミルク
7時半 朝寝
8時半 上の子の送り
9時 離乳食.ミルク
10時半〜11時 昼寝
13時半〜14時ミルク
15時 昼寝
16時 上の子迎え
17時半 ミルク
19時半〜20時半 夕寝
20時半 お風呂
21時半 ミルク.就寝
こんな感じなんですが、朝寝のタイミングと15時の昼寝のタイミングで上の子の送迎がありどのタイミングで朝寝、昼寝をさせるか困ってます。
上の子の送迎まで起こさせるとグズグズだし、寝かせてもスムーズに寝れたとしても1時間弱しか寝れずグズグズになってしまいます。
上の子がいる方、どのような生活リズムで過ごしてますか?
- ちゃむ(2歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![ktmmz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ktmmz
今3人目が8ヶ月ですが、今も6ヶ月の頃も下の子に合わせた生活は出来てません😅笑お迎えの時間に寝てしまいそうだったらおんぶして寝かせて寝たままお迎え連れて行ったり。寝れなくてもグズグズになってしまってもお迎えは行かなきゃだしもう仕方ないと思ってます(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子いるとタイミング難しいですよね😅うちは保育園に入園した後を想定して保育園と同じリズムで過ごしています!!送迎は何でしていますか?うちは車なのでそこで寝ますが、寝足りないので帰って午前中の活動中に30分程度もうひと眠りしてます!!その後11時ごろから離乳食、少しして授乳、12時からお昼寝です💤お昼寝は2時間半から3時間半ぐらいガッツリ寝れるようになったので送迎の時もご機嫌に過ごせています👶夕寝は18時までに1回30分程度しています!!昼寝をもう少しガッツリできるといいですね😅
-
ちゃむ
私も送迎は車です!うちも朝寝させず保育園送りまで起こしてると車で寝てくれますがすぐに家に着くので起こすのも可哀想で車の中で1時間ぐらい朝寝しても寝足りなくて機嫌がすぐ悪くなっちゃうのでまた昼寝してっていう感じで変な時間に起きて迎えの頃にはまた眠くて不機嫌になっちゃうんですよね😅
そうですねもう少しねんねが上手になればいいですがこればっかりは仕方ないですね🥲- 5月13日
ちゃむ
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱりグズグズは仕方ないんですかね😭
やっと寝たところすぐに送迎に行くのに起こすのは可哀想で、セルフねんねしてくれれば帰ってきてから寝かせてあげたいんですが、セルフねんねもできないので帰ってきてからはほとんど抱っこでかなり疲労が😓
頑張って耐えるしかないですね笑
ktmmz
分かりまーーす!腕パンパンですよね(笑)
お風呂の後もおんぶしてる事多々あり、腰もやばいです😅
ちゃむ
一緒ですね笑
腰もやばいしずっと立ちっぱなしだから足もガクガクです😂