
1歳8ヶ月の子供がいて、3学年差で2人目を考えています。専業主婦で周囲のサポートがなく、2人目の出産に不安があります。妊婦健診に上の子を連れて行った経験や、上の子の保育状況についての経験談を聞きたいです。
今1歳8ヶ月の子がおり、
3学年差で2人目を…と考えています!
専業主婦で周りに親や親戚おらず、
2人目ってどうやって出産するの?と不安です😓
妊婦健診には上の子を連れて行きましたか?
上の子は満3歳での幼稚園途中入園を考えてますが、
出産やらと同時進行でできるのか…🫤
上の子も自宅保育であればどのように過ごされてますか?
色々な経験談をお伺いしたいです🙇♀️
- なつみ(生後4ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
近くに親がいるので頼りまくってます。
もしいなかったら市に相談して保育園に妊婦枠で入れるか探してもらいます🥲
初診の際に上の子連れて行ったことあります!
それ以降は悪阻が酷く旦那が休みの日に行くようにしてます😵💫

はじめてのママリ🔰
うちは妊婦健診は同伴可だったので、幼稚園のない日は連れて行ってました😊
実家は一応県内にありましたが、出産の入院以外は特に頼ることなく出来ましたが幼稚園の存在が大きかったので、頼りになる手がない場合は可能なら途中入園しておくことをオススメします。
ただ、幼稚園も自宅目の前からバス送迎、給食、仮に歩いても近いところだったので遠いところはやめた方が良いかもしれないです💦
気合と、旦那さんの協力があれば何とかなると思いますよ🙆♀️
-
なつみ
途中入園、本格的に考えてみます!
送迎給食もめちゃ大事ですね…!
出産の入院は本当に誰かいないと無理ですよねえ…
親か旦那の休暇か。。ここも要検討します🤔
結局は気合!と旦那!🔥
ありがとうございました😊- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園入ったら入ったで慣れずに疲れてるとか、ママの妊娠で不安定にとかなる可能性もあるけど😂
保育園の方が預かり時間は長いけど、バスがあれば圧倒的に幼稚園の方が楽ではあります。
うちは当時、夫がそこまで休めなかったので入院の時は実母も健在だったしお願いしましまた😊
で、退院して来たのが土曜日で、翌々日の月曜からもう目の前とはいえバス停まで新生児連れてってたし退院から10日後には幼稚園まで新生児付きで送迎したりもしました笑。
1番はどこまでパートナーが出来るか?!だと思います。
子供が2人になるとやっぱり物理的に手が欲しい場面も沢山ありますしね、妊娠出産時に限らず。
後は友達やママ友の協力もあったら最高です。- 5月13日

ひー
まだ生まれていませんが…
転勤族で、周りに頼れる人がいません!
妊婦健診の日は、夫に午前中だけ休みを取ってもらってました!4月からは一時保育に週一回預け始めたので、その日に行っています!
今後はファミリーサポートの人に家に数時間来てもらったり、色々利用しようと思ってます😊
-
なつみ
ありがとうございます😊
一時保育!なるほど…!
ファミリーサポートなるものもあるんですね♪
なんか予約とかちょっと大変そう…😔
行政のサービス調べてみます…!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
4学年差になりますが、同じ環境なので☺️
私も近くに頼る人がいないので、娘が満3で幼稚園入ってから妊活しました。(計画4歳差)
うちの産院は妊婦検診、立ち合いに子どもNGなので検診は娘が幼稚園行ってる日に予約してます。
出産時は夏休み期間に被るので、ちょうど娘は自宅保育になるかなと思ってますが、臨月からは旦那が在宅ワークに切り替える予定なのと、夏休み期間中に幼稚園の預かり保育を利用できればしたいなと、、、
あと、産後は義母(飛行機の距離✈️)が応援に来てくれる予定でいます!
-
なつみ
本当は幼稚園入ってから妊活がよいですよねぇ😭
産院によってはNGもあるんですね。
実は引っ越してきたばかりで、産院とか全く分からず😮💨情報収集します…!
うまく調整されててすごい!
義母さまも助かりますね☺️
ありがとうございました♪- 5月13日

ままり
うちは1歳半差でしたが、専業主婦で二人目出産しました。
その時はコロナもあって子どもを健診に連れていけなかったので旦那が土曜休みのときに朝イチいってました。
出産は義実家に里帰りしました。コロナで立ち会い不可、面会不可だったので。入院中は義祖父母、義兄弟が長男を見てくれてました😊
陣痛や破水など予定日近くなると不安になりますし、来てもらうか里帰りがいいと思います。
-
なつみ
義実家に里帰り!
素晴らしいサポート体制です🥹
そうですよねぇ😭
陣痛や破水時に上の子と2人きりだったらちょっとパニックになりそうです…
ありがとうございました😊- 5月13日

ママリ
うちは出産時は幼稚園に入園している状態にしました!
幼稚園も延長保育が充実した園で、夏休みも毎日行ってもらう。
その上で旦那が出産予定日2週間前から会社を休んでくれます。
育休も半年取得予定です
親にも頼れないので、旦那が育休取れなかったら詰んでたと思います💦
-
なつみ
会社休むのも、育休半年もすごい!!
やっぱりそのくらいサポート必要ですよね😢
ちょっと旦那と相談してみます…😓
ありがとうございました😊- 5月13日
なつみ
親の力大きいですね😭
妊婦枠なんてあるんですね、私無知すぎるのでちょっと調べてみます!
ありがとうございます😊