
長女が習い事で不安や嘔吐をし、行きたくないと言っています。親が見学できないことが要因。やめさせるべきでしょうか。
4歳の長女です。
4月から習い事を始めたのですが、5月から親の見学なしで送迎のみと言われ、長女にそのことを話したのですが、一回だけママが居てくれたら次から頑張ると言うのでお願いして見学させてもらいました。
長女はメンタルが弱く、ママがいなったらと不安でずっと後をついてきて、ダンス始める前に泣き出してしまい反射で嘔吐もしてしまいました。本人は、行きたくないと言っています。保育園の友達のいる習い事がいいといいます、、、
本人的には、私が付き添わないことが1番の要因にあって、今回嘔吐してしまったことが次もあるかもしれないと言う不安と、仲良い子がいない寂しさとあるみたいで、、、
やめさせるべきでしょうか、、
- ねね(2歳7ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私の娘も吐いてはないものの
泣いたりして大変でしたが、今ではステージのセンターに立ってニコニコ踊ってます
ちなみに3歳(去年)から始めてます
最近入った現在3歳の子がなかなか踊らずお母さんお父さんが
😮💨ついてます💦

うー
楽しんで欲しいはずの習い事なので、ここは辞めて、親がついていける習い事を探すのはどうでしょうか?
-
ねね
ありがとうございます😭検討してみます
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
私ならスクールを変えますね✨繊細なお子さんでスクールで最年少だと、母子分離以外にも精神的負担が大きいかなと思います💦(思っていることがあっても言い出しにくい、周りと比べうまくできない時に落ち込んでしまう等)
もっと小さい子が多いなら付き添いOKだと思いますし、ハードルも下がると思うのでそういうスクールに変えます☺️✨
うちの子が同じく最年少で周りが小学生だけ…という状況で習い事してましたが、うちの子は自分の意見や気持ちをガンガン言えるタイプで、4,5歳年上の子ともすぐ仲良くなるので長く続いてました。それくらい自己主張できる、ある意味鈍感な?図太い?子の方がその状況は向いてるかなと思います😂💦
-
ねね
ありがとうございます😭
娘は結構メンタル弱く、抱え込むタイプで、泣く時も我慢して過呼吸になるんじゃないかくらいの泣き方をしていて、、、
きっと厳しいですよね、
レッスンに行くことが引き金になってしまうのはかわいそうですよね- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そういう繊細で優しく、共感性の高いお子さんに合うスクールも絶対あると思います☺️✨それに、合うスクールがあれば長続きするタイプのお子さんじゃないかな?と思います✨✨
特殊な習い事なら難しいですが、ダンスなら沢山スクールあると思いますし、いいところが見つかるといいですね😆💗- 5月12日
退会ユーザー
最初から1人でって結構ハードル高いので、本人がやる気のようでしたら、気長に待ってあげてはどうでしょうか?
ねね
長女のダンススクールは小1からしかいなくて、その子達に合わせているんだと思います。
長女が最年少で、、、