
5歳の娘が保育園でつねられたり蹴られたりしている。担任の先生に相談したら、他の親も同様の被害を訴えているとのこと。対応方法を相談中。旦那は怒って園長に報告すると言っている。
5歳の娘についてです。
保育園に通ってるんですが、
頻繁につねったり蹴ったりする男の子がいると教えてくれました。
前に一度その子につねられたと言ってましたが
子供の喧嘩かなと思ってました。
いろんな子に頻繁にやってるみたいです。首をつねられたりお腹を蹴られたりされてるようです。
さっき担任の先生に電話したら
他の園児の親にも相談されているとの事でした。
担任の先生は
手を出す園児がいても被害を受けた保護者に言わないものなんですか❓💦
また対応してもらうとしたらどのような事でしょうか❓
旦那にこの話をしたら明日保育園に行って園長に言ってくる!と怒ってました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
多分、怪我になってない場合はいわないのかもしれないですね💦
怪我は、していますか?
園長にいうのは、やりすぎだと思います。
親も冷静にならないといけませんよ💧
まず、どんな場面で何か原因があったのか。
何かあっても、つねったりはダメですけどね。
先生に様子を見てもらうしかないと思います。
きっと先生もその子には、注意したり対応しているとは思うので。

はじめてのママリ🔰
怪我をしない限りは言わないと思います😣娘も特定の男の子から叩かれたりしていましたが、先生から説明されたことはありません💦
怪我をしたわけではないですし、担任の先生に今日初めてその件で連絡したところなら、急にお父さんが園長先生に言いに行くのはやり過ぎかなと思います💦
先生も連絡があったことでより注意として見てくれると思うので、しばらくは様子見ですかね😂工作や給食の際に近くの席を避けてもらうとかはできるかなと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
私も園長に言うのはどうかなと思いますが、
旦那に娘の保育園の事を伝えないのはどうかな…と思い伝えたら案の定言いにいく!と言われました。
去年も同じ子がつねったりしてたみたいですがその時は旦那も子供の喧嘩だからって言ってましたが、様子見してましたが
さらにエスカレートしていたので…- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
娘の場合は2年様子を見て、最近になってやっと落ち着いてきたようです😭私は個人懇談の時にやんわりと聞く程度にして様子を見ていました😊園長に言ったところで対応は変わらないと思うので、親も要注意認定されるよりは、怪我などしていないのであれば、様子見て担任と密に連絡を取るとかでも良いかもしれないですね😊
- 5月11日

はじめてのママリ🔰
心配なお気持ちよく分かります😭
すでに電話で相談されているのであれば先生も対応してくれると思うので、しばらく様子を見られてはいかがでしょう?🥺
上の方もおっしゃられていますが、アザになったり傷になっていない場合は報告しないと思います🥹
しばらく様子見して、それでも状況が改善しないのであれば再度やんわりと聞いてみます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実は去年もつねられたりしてるって言ってて様子見てたんですが
今日子供からお腹もよく蹴られたり首もつねられたりしてるって言われました。
担任にも危ないと思ってました。と言われました。
旦那は多分言わないと気が済まない性格です…😫- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭
去年からということはしばらく続いているんですね、、そうなるとさらに心配ですね🥲🥲
うちも娘が年少の時、同じクラスに衝動の抑えられない子がいて、よく突進されたり叩かれたりしていました。突進されて転んでしまい、擦り傷やたんこぶ作って帰ってきたこともありました🤣🤣
うちも心配ではありましたが、相手の子の事情が事情であった為(悪気がない)様子見していたら少しずつ娘が回避スキルを身に付けて少なくなっていきました🤣🤣
旦那さんのお気持ちもすごく分かります。心配ですよね。
今夜、夫婦で一度話し合ってみてはいかがでしょうか?🥹- 5月11日
はじめてのママリ🔰
何か娘がした訳じゃなくて本を読んでたら急に首をつねられたり急に追いかけてきてお腹を蹴ったりするみたいです。痛いからやめて欲しいって言ってました。
担任は何回いっても手が出てしまうって危ないんです。って言ってました。