※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが楽しくない。毎日必死で楽しむ余裕がない。赤ちゃんに愛情が足りていないのか不安。他の人が上手くやるのに自分がうまくできない。

子育てが楽しめません。

初めての子育てに毎日必死で楽しむ余裕がありません。
そのせいか毎日お世話は私がしているのに、旦那や自分の親にニコニコ笑ったりクーイングしたりするのに私にはあまりしません。機嫌良く起きている時は話しかけたり触れ合ったりしていますが、嫌がりはしませんが楽しんでる様子も感じられません。

母乳をうまくあげられずむせてしまったり、私が抱っこすると泣くのに他の人がすると泣き止んだり自分のやり方が間違っているのではないかと不安で申し訳ないです。赤ちゃんに求められていないのかと悲しくなります。子育てする自信をなくして涙が出ます。愛情が足りていないのでしょうか?

コメント

れい

母親に対しては赤ちゃん、遠慮ないですよー
一心同体だと思ってるんです
なので愛想笑いもしなければ嫌なことがあると全力で泣きます

パパやじじばばは他人なだけです!

さくら

そんなことないですよ!!!
ママリさんの赤ちゃんが1番大好きなのはママリさんに決まってます🧡
まだ余裕がないから、不安なことがいっぱいあるから、そう思っちゃうだけです。

赤ちゃんが生まれてから〜半年くらいは皆そんなメンタルになるもんです😭🍀

長い人はもっとかかるみたいですが、私も普通のメンタルに戻るまでに産後半年はかかりました。

もし不安でたまらないのであれば、市の助産師さんや保健師さんに電話相談、お家訪問お願いしてみてください💓

はじめてのママリ🔰

大丈夫です😊
赤ちゃんはまだ1ヶ月
ママになって1ヶ月
これからです!!
絶対にママがいいーと、ママじゃないとダメな時期がきます!

はじめてのママリ🔰

毎日の育児おつかれさまです^ ^
まだママもママになって一ヵ月。初めからうまくいってたら世の中の悩めるママたちはいないと思います😊
ママに抱っこされて泣くの甘えていたり、母乳の臭いがして泣くみたいですよ♡
他の人に抱っこされて泣かないのはママじゃなくて他所の人だから愛想振りまいてるのかもしれませんね♡

先輩面して申し訳ないのですが、私は4歳と6歳の息子がいます。
上の子が産まれた時は楽しいなんて1ミリも思ってなくて頼むから寝てくれ。頼むからもう一回お腹に戻ってくれとか思っていましたし、可愛いと思える余裕もありませんでした😭
だけど今2人とも私大好きすぎて取り合いしてくれます😍
愛情が足りてないのかな?と思う時点で立派な母ですし愛情たっぷりだと思います🥰

ママに勝る存在はありませんよ♡今までしっかりお腹の中で一緒だったんですもん。
まだまだ先は長いのでのんびり行きましょうね♪

こてつ

そんな事ないですよ!!😭🙌

でもそう思ってしまうのは分かります…!
私も長女の時、うまく抱っこできないし、授乳もうまくできなくて😭
姉や母のが抱っこうまくできてて、娘も機嫌良さそうに見えて悲しくなっていました…😅

お1人目ですかね…?
1人目だと最初はなかなか育児を楽しむ余裕はないですよね🥲💦
1人の人間育ててるわけですから😭🙌

最初は何するにも大変ですよね💦

でも、大丈夫です!!ママも少しずつ慣れていきますし、お腹の中にずーっといた赤ちゃんはママの温もりしっかり覚えてますよ!☺️✨✨

うちの娘たちも今もなんだかんだ最後はママのところに来てママの温もり感じて寝たいみたいです🤣🙌

はじめてのママリ🔰


まとめてのお返事で失礼します。遅くなってしまい申し訳ありません💦

皆さんの言葉に励まされました。温かいコメントありがとうございます!
産後でメンタルが崩れやすくマイナス思考になってしまいがちですが、自分なりに赤ちゃんとスキンシップを取りながら子育て頑張っていきます!

本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️