※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

母子手帳を持ち歩く際の荷物が重いため、何を減らすか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

皆さんお子さんの母子手帳、常に持ち歩いていますか?

いつもお世話になっています。

歩いて10分かからない支援センターにほぼ毎日、1歳3ヶ月と0歳1ヶ月を連れて行っています。

私はもともと荷物がめちゃくちゃ多くなるタイプなのですが、支援センターに行く時だけは

·子供の母子手帳、保険証などカード類入れたポーチ
·オムツ(パンツL4枚、テープS8枚)&おしりふき&着替え2人分入れたショルダーバッグになるポーチ
·上の子の飲み物
·自分の飲み物
·エイデンアンドアネイのおくるみ1枚(下の子寝かせる用)
·財布、モバイルバッテリー、生理用品ポーチ、自分の保険証等のポーチ

を無印のリュックに入れて、ベビーカー(上の子)、抱っこ紐(下の子)、リュックで行きます。
これだけでもリュックはパンパンで結構重くて、皆から「何入ってるの?!」とよく聞かれます。
自分的には、かなり荷物を減らしているのですが…

これ以上減らせるとしたらオムツの枚数を減らすか、母子手帳を持っていかないか…になるのですが、皆さんはこの場合何を減らしますか?
それともみんな荷物こんなもんですか?

コメント

もな👠

私も1人目の時はどこにでも母子手帳は持ってってました!
でも2人目からは基本的に散歩や公園は持っていかず、実家に泊まりに行く時や病院に行く時しか持ち歩いていません。
あと働きに出てるときは熱でお迎え連絡きたときはそのまま病院に行けるように、持ち歩いていました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

私は持ち歩くようにしてます!
近所の公園に遊び行くとか以外子供がいる時は何かあった時のことを考えて持ってくようにしてます!
私は自分の保険証、身分証等は財布に入れるようにしてます!
あとは出かける前はフル充電なので1日帰って来れない場合以外はモバ充は持ってかないです!
ただ子供がいる以上は荷物多いお母さんよく見かけますけどね、、☺️🙌🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    モバイルバッテリーは確かに要らなさそうですね🤔

    • 5月11日
ぽん

支援センターにはどのくらいの時間いてますか??

1.2時間なら
私なら
母子手帳は持って行かないです
いざ病院となれば取りに帰れますしね
保険証だけは常にお財布に入れてます👛

オムツは2枚、ナプキン1枚は持ち歩いてます
着替えも帰ればいいし持って行ってないですね〜⚡️

ぬいぐるみも寝かせる用なら不用では???遊びに支援センター行きますし、あんまり眠そうなら帰ったら良いかなと思います

私の半日お出かけの持ち物は
保険証
オムツ2枚
ナプキン1枚
小さいおしり拭き
小さい手口拭き
子どもと大人の飲み物
です!

なんなら近くの公園とかなら
飲み物くらいしか持っていかないです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    だいたい3~4時間居て、下の子は置いてあるベビーベッドに寝かせて上の子と遊ぶ感じで、ねんねの赤ちゃんは敷物になるものを持ってくるように指示があります💦
    支援センター、ベビーカーを停められる場所から入口まで100mくらいあるのと、階段登るので二人連れての移動が結構ハードで、1回帰るのがしんどそうでオムツ多めに入れてしまってるのですがもうちょい減らしても良さそうですね🤔

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

徒歩十分ならおむつ2枚、おしりふき、着替え、飲み物、おくるみ、財布だけ持って行きます!
生理用品は生理の時か生理数日前しか持ち歩いてません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます
    おむつもう少し減らしても良さそうですね🤔

    • 5月11日
deleted user

母子手帳はどこ行くにも持って行ってます😌
徒歩10分の距離でオムツそんなにいらないしモバイルバッテリーと生理用品もいらなくないですかね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    支援センター敷地に着いてからお部屋までの移動が結構ハードで、1回家に帰るのはしんどそうなのでついついおむつ多めに入れてたのですがもう少し減らしてもよさそうですね💦

    • 5月11日
deleted user

私も荷物とても多いです🙋‍♀️

・母子手帳
・保険証
・財布
・オムツ6~8枚
・おしりふき
・口、手拭き
・アルコールウエットティッシュ
・除菌スプレー
・馬油クリーム(チューブ)
・液体ミルク3本くらい
・哺乳瓶3本くらい
・着替え2~3セット
・ポケットティッシュ2つ
・ハンドタオル
・薄手のタオルケット(寒かったり出先で下ろす時退く用)
・薄手の娘のパーカー
・クリアファイル
・ボールペン、メモ帳
・マスク予備
・娘の爪切り(つめ割れてた時用)
・エコバッグ2つ
・絆創膏
・ガーゼタオル3~4
・モバイルバッテリー
・生理用品(生理の時のみ)
が入ってます!
下手しい娘と同じくらいの重さのリュックを常に持ち歩いてます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お仲間ですね🤣私も減らさなければそれくらい入れたいです!むしろ1人目の時入れてました笑

    リュック+下の子抱っこ紐 で階段降りる時とか支援センターのある手前の保育園の園庭通る時に11kgの上の子を抱っこ紐の前で抱っこして連れてくのが筋トレすぎてなんとかして荷物減らせないかと…😭

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仲間です!!🤝
    妊娠前から元々荷物が多く自分のものはスマホと財布とモバイルバッテリーあれば何とかなると思いこれでもすごく減らしたんですがなんか重たい😖笑

    娘の荷物何減らしていいかわからないです😂
    うんち漏れたら着替えるし吐き戻しても着替えるから着替えはたくさん必要だし
    お腹すいたら可哀想だからミルクもいるしオムツはないとか絶望的だし
    その他もなんかあった時使うかもしれないから入れとかなきゃだし、、、で30lのリュックがパンパンです🤣

    大荷物もって11キロの娘さん抱っこはきついですね、、、😖
    でも全部必要そうだし
    上の子もまだ小さいですし
    減らすの難しそう、、、

    • 5月11日
もん

財布に毎日のように使うカード類と自分の保険証はしまってあるので母子手帳保険証診察券お薬手帳あたりは置いていきます!
体調が悪そうな時には遊びに出かけないし必要になったことがないですね…子どもに何か持病があるとかなら持つかもです🤔
モバイルバッテリーとか保険証用のポーチと言うのはそもそも持ってないです!
すごい荷物は私は苦手ですけど、色々備えられてていざという時には強そうですね✨小さい子連れて赤ちゃん抱っこしてるのにとてもえらいです!上のお子さんの荷物がもうちょっとしたら少しずつ減らせますよね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭そう言うてもらえると救われます
    支援センターが保育園の2階にあること、ベビーカーが保育園の入口にしか停められなくてそこから支援センターの建物まで歩かないといけないなどで1度家に帰るのが厳しいためあれこれ入れてしまっていたのですが、皆さんのコメント見てたらオムツとかモバイルバッテリーは減らせそうなので少しでもかさが減らせそうです😭

    • 5月11日
  • もん

    もん

    それは大変ですね🥲2人分は持ったことがないのですが、生まれたての赤ちゃんの分はかなりかさばりそうです…

    私は近くなら
    オムツとお尻拭き
    財布とスマホ
    飲み物と少量のお菓子
    ハンドタオルとティッシュ
    で行けちゃいますねー!

    着替えはもしかしたら赤ちゃんの分だけでもいいかなと!
    絶対使うものでなければ置いていって、ポーチも減らすと軽くなるかも??

    • 5月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、上の子はよほど汚すことなさそうなのでプールなどはじまるまでお着替えいらなさそうですね!
    モバイルバッテリー、上の子のお着替え、おむつ半量くらい減らせば結構軽くなりそうです!
    ありがとうございます

    • 5月11日
はじめてのママリ

皆様たくさんのコメントありがとうございます🙇‍♀️

私の説明が足らず、せっかく提案いただいたのを否定してしまうこともあり申し訳ありません💦
支援センターは近くの保育園の2階にあり、保育園門のとこにベビーカーを停めて、そこから100mちょっとほど歩いて階段で2階に上がるのですがまだ上の子が歩いてくれない時もありダブル抱っこが多いためできれば家に取りに戻るのは避けたい…など書いていませんでした😭すみません…

オムツ→半量
着替え→下の子のだけ
モバイルバッテリー→なし
にしたら、使っているおむつポーチに他の荷物もまとめて入りそうです!
ありがとうございました🙇🏻‍♀️ ̖́-‬