
子供のためにと我慢してきましたがお互い我慢の限界で離婚することにな…
子供のためにと我慢してきましたがお互い我慢の限界で離婚することになりました。
仕事も決まったばかりで離婚となると実家に帰らないでアパート借りて子供と2人で生活したほうが良いのか、、?月収30万くらいの旦那からは養育費をいくらもらうのが妥当ですか。それよりも何よりも子供から父親を奪ってしまう事に対し申し訳なく、1人で育てていく不安が襲ってきます。そう思ってるうちは旦那の事が嫌でも頭を下げて離婚しないようにしてもらうべきなのでしょうか、、、。旦那にはもう子供とも一生会わなくていいと言われてます。何から手をつければいいのか、どうすればいいのかわからなく途方にくれてます。なんでもいいのでアドバイスください、、。
- rikuzora(9歳)
コメント

ゆうひ0627
弁護士たてることをおすすめする。もう会わなくていいと言われてるなら養育費も請求しても条件として、掲げられないことがあります。

nao☺︎
同じような状況なので、
すごーくわかります(><)
私も実家にて別居中ですが、やはり家族連れなどを見ると自分が頑張れば…とか我慢すれば…と父親を奪う選択をするのに罪悪感を感じて離婚を悩んできました。。
でも、この先私自身が心身共に壊れてしまったり、夫婦として家族としての気持ちがない中で育つ子供の気持ちを考えたら離婚することを決めました。
もちろん最初は誰でも不安や悲しみだらけですよ(^^)
でもそれを乗り越えないと変われないと思います。
離婚自体は悪いと思いません。
むしろその方が自分らしく生きれるのなら、
それでいいと思います。
私は養育費5万円で、当面収入が安定するまでは別途援助で承諾しました!!
大事な子供さえいてくれれば、
やろうと思えば何とかなりますよ( ᐛ )
頑張りましょー✩
-
rikuzora
離婚する事決められたんですね!!私が離婚を悩む理由はよくあるDVや借金、浮気ではなく、性格の不一致、義両親との不仲なんです。なので私さえ我慢すれば、、、と。私の忍耐が足りないのかと自分を責める日々です。
ただこのまま我慢の生活を続けてても自分が壊れてしまいそうです。後悔しないように子供とも頑張って生きていこうと思います。- 1月28日
-
nao☺︎
グッドアンサーありがとうございます(><)
私は夫からの暴力+モラハラ+性格の不一致でしたー義母もキライでした(^^;
直接的な、不倫や借金などの理由がない限り離婚するには周りの理解を得れないことが多いですよね。
でも実際のことは夫婦にしかわからないし、
本人が決めることだと思います。
離婚するのはまだ決まったわけではなく、
迷ってますか?
離婚するのを勧めはしませんが、
どうかゆっくり考えて無理に自分を追い詰めないで下さいね(^^)- 1月28日

ままり
私は旦那といつ離婚してもいいように話はしてあります。
うちは手取り16万くらいですが3万は養育費をくれるそうです。
そして私も子どもと2人で暮らしていくつもりです。
そのまま我慢し続けてストレス溜めてママの人格が崩れてしまったり鬱になったり自殺したいと思ったりしたらそれこそ地獄です。
変わることは怖いことではないので、大丈夫ですよ。そんな人とずっと一緒にいるほうが怖いです。
たった一度の人生そんな男に頭を下げながら生きていきたくないですよね(^ ^)
いろんな手当ても出るし生活できないことはないと思います。
-
rikuzora
正直ストレスで最近子供にも笑顔になれず、イライラする事も多くこのままではマズイと思っています。本当に地獄です。
仕事が9時から4時までで、一時保育が9時からで旦那に送ってもらう予定だったのに、それも無理になり、仕事の内定も辞退するべきなのか悩んでます。せっかく条件のいい仕事見つかったのに。- 1月27日
-
ままり
私も一時期旦那が帰ってくると笑えなくなって、惨めで旦那が仕事に行っている間なく日々、、きえたいと思うようになったので、そこまでして一緒にいる必要はないと思い離婚を申し出ました。
片親であれば保育料も出してくれたりする地域もあるので、認可申請をだして、離婚してからはとりあえず無認可にいれて働きにでるのがベストかもしれません。- 1月27日

りん0925
私の離婚に対する考え方ですが、夫婦として成り立たないなら離婚はするべきだと思います。
しかし、子供と親と繋がりをきるのは子供に危害を加えるなどの理由がない限り何故かなと思います。ご主人は何に対するけじめとして子供との面会は不要って言ってるのでしょうか?
-
rikuzora
自分から離婚する、家庭を放棄すると決めたから子供には父親は居ないことにしてほしいんだそうです。
- 1月27日
-
りん0925
なんとも自己中心的なお考えをお持ちのご主人ですねΣ(゚д゚lll)
心労お察しします…
子供に対する愛情は無いのでしょうか…
もう、そうなれば金銭的な事のみきちんとしてもらいましょう。
新しい職場には事情を話し、30分でも出勤を遅らせなれないか確認して、無理となり採用見送りとなれば、新しい仕事に就けるまで離婚は先送り、その間の生活の保障も請求してみてはどうですか?
2人のみで話がまとまらなければ第3者を交えて公的に拘束力のある形にされた方がいいと思います。
その様な旦那さんであれば2人のみの口約束で今後何十年も継続するお金の取り決めをするのは危険と思います。- 1月27日

2人の天使mama*•.❥
かれこれ2年はシングルマザー生活してましたが、やれない事は無いです!
シングルマザーの上に両親も居なくて養育費はもちろん無し、全く1人での子育てでしたが楽しく笑顔で子供と暮らしてますよ♡
最初は不安ばかりなのは当たり前ですし、父親を無くすって思うと‥と考えるのも分かります。
でも、私は別れて正解だと思いました!
鬱になり精神科に行っては何種類もの薬を貰って飲んでも毎晩毎晩眠れず不眠症は続き疲れて痩せこけて‥と、とてもじゃないけど我慢し続けてた頃は辛かったです。
今は精神科には月1になり、薬もほとんど飲まずでスッキリ生活できてますよ∠( 'ω' )/
長くなりましたが、rikuzoraサンの人生なんですから何事にも悔いのないように!です!!
-
rikuzora
お一人で頑張られたのですね。尊敬します。私も1人でやってやろうと思う反面本当に1人で立派に育てれるのか不安があって。情けないですよね。。。年齢も33なので再婚なども無理だろうなと思うと孤独も感じます。
- 1月27日
-
2人の天使mama*•.❥
私は27になるんですが、今お腹に居る子の相手と出会って第2の人生を‥!と思ってましたが、上手く行かず。
むしろ元旦那より病みそうだったので産む前ですが別れました。
上の子を1番に考えて欲しくて、血は繋がらなくとも愛してくれるのが条件で一緒に暮らすまではちょこちょこ息子に会っても良いお兄さんって感じでしたが住むと‥。
すぐカッとなって怒鳴ったりしててえ?無理なんやけど。って何回も言いましたがしまいにはこのままだとニュースのような事件に‥?と考えるようになってもうダメでした!
生活費も入れない、お腹の子の事すらあまり考えないようになっていって‥💧
でも、私は1人で育てる事を決心したんやし!って頑張ろ!って前向きに考えてます♡
年齢なんて関係ないです!
rikuzoraサンが頑張ってる姿を見て応援してくれて励ましてくれる‥そんな相手が現れますよ😊
私はもう懲り懲りなので、正直子供達が大きくなって血の繋がらない関係でも大丈夫って思えるほど手が離れた頃にパートナー探ししようと思ってます😂
なので40後半とかですね笑
理想なのでどうなるか分かりませんが、まずは今は子供達の事を考えて生活していきたいと思ってるので、rikuzoraサンも一緒に頑張りましょ!!!- 1月27日
-
rikuzora
てっきり再婚されてるかと思いましたが色々大変だったんですね。1人で育てていこうという強い意志があって尊敬します!私も離婚したら子供が独立してからパートナー探そうかなと思います。体験談など詳しく教えて頂きありがとうございます!頑張ります!
- 1月28日
rikuzora
旦那自ら養育費は払う。ケジメとして子供には会わないと言ってます。それでも弁護士たてるべきですか?