※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
妊活

排卵日に行為したが、妊娠検査薬で微かな陽性反応。生理前に茶おり、不安。基礎体温計らず、産婦人科受診検討中。

今月もまたリセットです。
先月27日排卵予定日で翌日から高温期になってます。
夫の出張と旅行で思っていた日に出来ませんでしたが、
3日前と排卵日夜に行為してます。

先週後半コロナになってしまい、熱下がっても吐き気が酷く気になって妊娠検査薬したところ、2分後くらいにうっすら線が見えました。
生理4日前だし、試しにしただけなので不確実は承知でしたが…
今日お昼にトイレ行ったら茶おり。
今はピンクのものがおりものに混ざっていました。
下腹部時々チクチクするし…
明日は生理予定日で生理確定ですよね🥲

発熱した日に基礎体温爆上がりであてにならないから計っていなかったら今朝も忘れてしまって…
明日計ったら下がってるのかな😞

妊娠したらサラサラおりもの増えるって見て、多かったから期待したのに、ただの不調でたくさん出ただけなのかな。
今回こそはと思ったのに…
やっぱり年齢(35)ですかね。なかなか授からないのは。
そろそろ産婦人科に行って自分の体調を診てもらいたいけど、夫に言ったら怒られそうだし…悩むなぁ😭

コメント

はじめてのママリ🔰

着床出血のようなものもありますし、まだ確定ではないかと思います!
うっすら線が出ていたのでしたら、もしかしたら今は濃くなっているかもしれませんし☺️
確実なことは言えませんが、まだ希望はあるかと思います🙋‍♀️

  • えみり

    えみり


    優しい言葉ありがとうございます。
    今朝、基礎体温計りながらこちらのコメントを見て
    体温も上がったままだし、トイレもうっすら茶おりだったので
    まだ希望はある‼︎と思いましたが
    その後すぐ鮮血が出て生理でした😭

    なんで、なんでこんなにも出来ないんですかね。
    生理不順とかならまだしも…。
    とはいえ、もっともっと悩んでる人もたくさんいるだろうし。
    でもきっと夫は病院行くなんて言ったら絶対反対するだろうしな…言えない、相談出来ないのが辛い。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リセットきちゃったんですね😭
    実は私も先日うっすら線が見えたところで同じくリセットでした…😭
    化学流産は生理と変わらないとは言えうっすら線見えちゃった分落ち込んで、きのうはコンビニで好き放題買って食べました😂😂

    病院行くの反対されるの辛いですね😭なんで反対なんですかね…男性が原因だってこともあるのに…

    • 5月11日
  • えみり

    えみり


    そうだったんですね。
    うっすら見えると期待してしまいますね。
    でもフライングしたから仕方ないかな…。
    やっぱりこれは化学流産になるんですかね?

    まだ言ってないので反対されるかは分からないのですが、1人目の時お互いの子供の欲しいタイミングが違いすぎて4年経ってからのスタートだったので
    「すぐ出来なかったら病院行くから!」などと言ってたらキレられた事もあるし
    夫は病院嫌いなんで、特にこういう事は行くのに抵抗ありそうな人なので私から言っても無理そうです😞

    それに今幼稚園児の子供にイライラしてキレちゃって
    もう育児向いていなさすぎてこのままがベストなのかなとも思ってしまいます😫

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フライングしたらこういうこともあると分かっていながらも、ソワソワしてフライングしていまします…

    そうなんですね😭私の場合ですが、1人目の時旦那は一度も病院に行っていません💡精液検査なども家から私が持っていっていました!病院によってはそういうことも可能かと思います😌

    わかります、、私も1人目を育てながらも、かなりいっぱいいっぱいで2人目なんて余裕がないと思いつつ、欲しいと思う自分がいる状態です😣旦那さんとも話してベストな答えが出せるといいですね☺️

    • 5月11日
  • えみり

    えみり


    分かります、分かります😭
    少しでも早く知りたいですよね。

    いっぱいいっぱいな気持ちも一緒だし、それでもなぜか欲しいと思ってしまう気持ちも…😔
    絶対大変になるのになー。

    ちなみに1人目の時の不妊治療はすぐ予約取れましたか?
    うちの近所にはあまり婦人科が無く、更には予約がいっぱいで取れたとしても6月1日から始まる7月の予約を制覇しないと初診行けないことを知り、ハードル高いと諦めモードです。

    • 5月11日