
コメント

退会ユーザー
正社員かパートかは分かりませんがフルタイムであろう方は、学年で10名程度です(1学年80名程度在籍してます)
フルタイムまではいかないですけど、夕方まで働いてる私としては、フルタイムなら尚更保育園の方が楽かな、とは思います🤔

やた
幼稚園は短時間の方が多い印象です!
お預かりあっても、17時ころまで残ってるのは全体の5%くらいでした。
なので、フルタイムで働くなら保育園の方がいいかなぁと思います。
夏休み冬休みも関係なくあいてますしね!
幼稚園も長期休みのお預かりはありますが、やっぱり時間が短くなったり、その間お弁当対応になったり、保育料無償化といっても、お預かりだと上限出てしまったりするので、、
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
夏休み冬休みの事考えてませんでした😳。確かにそうなると保育園の方が預けやすいのかもしれないですね。- 5月11日

k.s.m🍀
パートで7時間勤務でお預かり利用してます!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 幼稚園でお預かりとなると、送迎は親になる感じですよね。幼稚園の場所が遠いので悩みどころです💦- 5月11日

ママリ
6時間半勤務でパートしてます。
小規模保育園卒園→現在幼稚園です。
保育園は、やっぱり親の出番が少なくバリバリ働きやすかったです。
ただデメリットもあります。園によって3歳クラスまでお昼寝あり、園庭がない園だと体力が余ってて夜遅くまで寝ません😭あとは授業に慣れてなくて小学校入学後、机に座ってられない子がいるみたいです💦
幼稚園ママで働く場合、完全給食、自力通園可能かが重要になってきます。
預かり保育後や長期休暇中には通園バスはほぼ走ってません。
ウチは保護者が縫ったりする物が多い幼稚園なので、正社員は難しいかな〜という感じです😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。幼稚園も保育園も経験されてる方からのコメント参考になります‼︎。
うちも幼稚園の場合 場所が遠いので、通園自体大変かもです。幼稚園なら通園バスがあるところが良いのですが、そうなると長時間働くのは難しいですよね💦
また考えてみます😊- 5月11日
-
ママリ
幼稚園の場所遠いのですね💦そしたら、正社員やフルパートは体力的に厳しいと思います💦
幼保連携子ども園は自転車の範囲にありますか?
子ども園なら預かり保育後や長期休暇中も最寄りの駅前までバスが出てること多いです。
正社員は難しいけど、けっこうガッツリめでパートしてる人多いですよ😊
来年から専業主婦じゃなければ扶養がなくなるという話も出てますし、色々考えちゃいますよねー🤣- 5月12日

R0331
私は今日からです🤣
一般枠入園なので9時から13時までです🥺
就労枠に変えても扶養内になります!😊
小学校に入ってから長い時間働こうかなと思ってます🥺
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 今日からのお仕事頑張ってください‼︎
幼稚園なら幼稚園の間 パートで小学校に入ったらフルタイムが一番理想です✨
もう少し考えてみます。- 5月11日

退会ユーザー
下の子が幼稚園で
時短パートです。
周りはフルで働いてる方もいますが、時短の方が多いなって感じです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊 やはり時短の方が多いんですね!
参考になりました♪- 5月11日

ありす
パートで働いています😊
預かりがある幼稚園なので9〜16時まで働いている日もありましたが、習い事の関係で13時までの日もありました🌸
午前保育の日もあるし、参観会、イベント等あるのでフルタイムで幼稚園は家族の協力がないと難しいかもしれないです😅
ちなみに、130万の扶養内で働いていましたが、上の子が小学校に上がるにあたって学童には入れなかったため、今はパートで9〜13時までで働いています😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。夕方まで働いていらっしゃる方いらっしゃるんですね。
幼稚園はパートの方が多い印象でした。
フルタイムに切り替える時期を悩んでるので、どちらにするかもう少し考えみます😊