※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘がイヤイヤ期で育っている悩み。言葉は普通に喋れるが、泣き叫んだり、わがままに。下の娘がいる影響も。いつか穏やかな娘に戻るか心配。アドバイスを求めています。

3歳になりたての娘がいます。
最近、癇癪がひどくて、わがまま娘に育ってしまった、、と頭をかかえているのですが、ふと、もしかしてこれはイヤイヤ期だからなのか?!と思いましたが、どうでしょうか??
言葉は早くから普通に喋れるようになっています。

・上手くできないと泣き叫ぶ
・なにかをするときに「だっこ~」「ママと一緒がいい」がかなり増えた
・「○○しよっか」と声かけしても「今これやってるから」と嫌がる
・待てない。順番を待つときも「早くやりたい~!」ごはんを作っていると「早く食べたい~!」

こんなかんじです。
今までは割とおりこうさんでした。
ここ数ヵ月は、自分の気持ちにセーブがかけられないかんじで荒れ狂ってます😂
下の娘がまだ3ヶ月というのも影響あるかもしれませんが、、本当にひどくて、お友だちとあそんだり、おでかけが憂鬱です😭
イヤイヤ期だとしたら、いつかまた穏やかな娘が戻ってくるのでしょうか、、😭
アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の娘さんが3ヶ月とのことで、赤ちゃん返りじゃないでしょうか…赤ちゃん返りだとしたらそのうち落ち着くとは聞きますが、お相手も大変ですよね💦うちももうすぐ2人生まれるので心配です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 やっぱり赤ちゃん返りもありますかね😭ちょっと落ち着いたと思ったらまた最近ひどい気がして、私のメンタルがやられます😂💦
    妊娠中にお子さんのお相手も大変ですよね、、!お疲れさまです😊
    お互いがんばりましょう😭

    • 5月10日
みかん

2歳4ヶ月ですが、言葉は大人並みに喋ります。

イヤイヤ期すごいです、、
心配になるほどです、、
チャイルドシートに乗れず、呼吸がおかしくなるほどのなきかをします。
自分の思ったようにいかないとすべて投げます。ひっかく、叩きます。、

でもこれは、家の中でや、私の前だけです。

この前行った児童会館で他のお友達との様子を見ると、至って普通でした。
むしろ他の子におもちゃを取られたりしても、ぼーっとしてました。
保育園でも頑固だとは言われますが特に大きなトラブルもないです。
買い物なども中々帰れずに大変ではありますが、、



でも、外と中で使い分けをしているのでは?と、保育士さんに言われました。
外での我慢や、自分をうまく出せないことなどをお母さんに甘えにきてる、、
など、

主さんの場合、
妹さんにお母さんが行ってしまうことへの甘えもあったりするのかなと、

答えになってなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    うちはまだ保育園に行っていないのですが、どこへ行ってもイヤイヤしています😂外の方が多少は聞き分けよくなるかな?
    みかんさんのお子さんのように、うちの子も保育園とか行ったり、私がいないと落ち着いて過ごしそうな気がします、、🤔
    私にだけ訴えられる、甘えなのでしょうかね😂ひどすきで、受け止めるのも疲れてしまうときがあります😭
    イヤイヤ期大変ですよね、、お互いがんばりましょう!!

    • 5月10日
つぶら

そんな感じの時期ありました💦しんどいですよね、親が。
笑。家庭内のルールも全然守れてなかったです。


2人目妊娠出産があったりして、黙らせるためにめっちゃYouTubeとか見せてました😂
産後しばらくしてから子供も落ち着いてきたので、今生活習慣を立て直してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    そうなんです、親がです(笑)
    どんなときも、大丈夫だよ~って笑顔で受け止めてあげたいけど、毎日何度も何度も疲れちゃいます~😂

    わかります、、つわりのときとかYouTubeに頼りました😭今もごはんの準備のときとかつけちゃってます😭
    お互いがんばりましょう😭

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りとイヤイヤ期です。
立派に成長している証拠です。
おりこうでいるのが正義ではなく、親に立派に感情を伝えられるなんて素敵な事です。親に心を開いていて、唯一甘えられる存在だからです。子どもの意見には、たとえ反対だろうがまず一番に言葉で寄り添ってあげてください。
・上手くできないと泣き叫ぶ→なんで泣いているのかな?これをどうしたかったの?上手にしたかったんだね、練習したらできるようになるよ、大丈夫
・だっこ〜ママと一緒がいい→だっこしたいのママと一緒がいいんだね、ママも一緒だよ→手が離せないタイミングだったら、抱っこしたいけど今はできないからできるようになったら早くするからね、出来る状態だったらママもだよ!そのばで抱っこ
・○○しよっかに対して今これやってるから→これ何してるの?楽しそうだね、タイマーをつけてこれの音がなったらやめてもらってもいい?お母さん他の事したいな
・待てない→早くしたいんだね、楽しそうだよねお母さんも楽しそうな事は早くしたいと思うよ、でも待てたらかっこいいよ、頑張って待ってみよう、早く食べたい→お腹すいたの?お母さん頑張って作るからね 一口だけだったら、トマトやきゅうりやチーズとかあげます。

ママが言葉で寄り添うだけで、子どもは心が落ち着きます。特にママが子どもにつたえる言葉、大好きだよ、ありがとう、頑張ったね、は魔法の言葉です。子どもは物凄い速度で身体の成長をするので、心までもがついていかないのです。4歳近くになると、ぐっと落ち着きます😊下の子がまだ小さいので、お母さんとても大変ですよね。御身体大切になさってください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    細かくアドバイス頂き勉強になりました💦💦
    わかってはいるんですけど、毎日何度も何度も癇癪やだっこ~!と甘えられると、なにもできなかったり、下の子がずっと放置になっちゃったりで、笑顔で受け止めてあげられないときもしばしば、、😭
    できるだけ、受け止めて丁寧に関われるようがんばります😭

    • 5月10日
ママリ

赤ちゃん返りありそうですね💦💦
うちの2歳も同じ感じですよ!!
下の子も同い年です😄

ワガママとかじゃなくて自分を主張しているだけです😊
今までママを独り占めできたのに赤ちゃん生まれてママを取られたと思っちゃったのかもですね😣
それにあげられてるものはどれも2.3歳ならあるあるだと思いますよ!!
言葉が出るようになったら落ち着きます😁
それまではママも大変ですが💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    赤ちゃん返りもありますかね😭
    落ち着いてきたと思ったら、なんだかまたひどくなってきました😂
    言葉はかなり前からペラペラなのでら伝えられるはずなんですけど、まだまだ感情が先に出ちゃうのかな😭
    こっちが冷静に落ち着いて関われるようにしなきゃですね😭

    • 5月10日
deleted user

なんか、にてます。
なんで、こんなに言葉が達者なのに、癇癪になるかなって、不思議に思うことがたびたびあります。
泣きながら、自分がどうしたかったのか、を伝え続ける娘をみてると、これは、もうイヤイヤ期ではなく、自我の芽生えだなと思います。折り合いつけながらやっていけるよう、母はおだやかに気持ちうけとめ、どうしたらよいか一緒に考えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 似てるんですね!😂大変ですよね、、😭(笑)
    そうなんですよね、、なんでもペラペラと話しているのに、なんで?ってかんじで😂💦
    たしかにそうですね。
    大きくなってきて、「こうしたい!」っていう気持ちがしっかりしてきた証拠だなぁとは思うのですが、、
    私もはじめてのママリさんを見習い、落ち着いて対処できるようにがんばります!

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昨日なんて、歯磨きさそうと「おとうちゃんとしたー」と言うから、おとうちゃんに確認したら「歯磨きしてないよ」と。そしたら、娘、走ってきて「ばれたかー」って悪い顔。
    うそつきに育ったのかとかじゃなく、うそも試してみたい時期なんだなって思ってます。
    3歳なんで、習得している言動のほとんどは親のものです。
    冷静に見てると、わがままに見える言動も親から習得してるもので、私にそっくりです。
    今これやってるから、って言うのは、家事中に話しかけられた時の私の言動ですね笑

    • 5月11日
なの

イヤイヤ期なのか反抗期か娘には正常運転です🤣保育園や外だとできるけど家の中は甘えんぼです😁
成長して上手くいくことが増えると叫ぶのは減ります😊
やることは自分のタイミングじゃないとしません😁
でも園ではしっかり者です😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    そうなんですね~!!
    甘えてるのかな~😭うちの子も幼稚園に行き出したらそんなかんじなのかな、、🤔

    • 5月10日
ママリ

私は今がお利口さんじゃないとは感じませんでした!
順調に発達してると思います😊
うちの子も段々主張が強くなって来て、親は疲れますが、嬉しくもあります。
お喋りが達者じゃないと自己主張もできませんし、あとは少しずつ我慢や譲る気持ちを覚えてくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇 すみません、私の書き方がいけなかったです!
    おりこうさんじゃないとは思っていないです!前は聞き分けがいいというか、他の人からおりこうさんだよねと言われるような子という意味でした💦すみません💦
    成長だとわかっているのですが、、なかなか穏やかな気持ちで毎回受け止めてあげることができず、、😭落ち着いて対処できるようがんばります😭

    • 5月10日