
上の子が下の子を叩くようになりました。ストレスや甘えたい気持ちが原因かもしれません。叩かないように注意しているが、つい叩いてしまい自己嫌悪です。何かいい方法はありますか?
上の子が下の子を叩く様になりました😭
今まで下の子にとても優しく、叩いたりすることはなかったのですが、ここ最近下の子がちょっかいを出したり、下の子とおもちゃの取り合いになった時に手が出るようになりました。
4月から幼稚園に入園したこともあって、ストレスがたまってるのかな、甘えたいのかなと思ってなるべく上の子優先にしたり、大好きだよーと伝えたりしているのですが、なかなか減りません。
今日、少し目を離した隙に下の子を押してしまって強めに頭を打ってしまって、私もカーッとなってしまいかなり怒って頭もゴツんと叩いてしまいました。
叩かない様に!と言っているのに自分が叩いてしまって本当に自己嫌悪です。
寝顔を見て、申し訳ない気持ちとどうしたらいいか分からない気持ちで泣けてきました😭
なにかいい方法があるでしょうか?なにかあればぜひ知りたいです🥲
- 初めてのママリ(3歳6ヶ月, 6歳)

たろうちゃん
本当はとても優しいお子さんなんですよね🥲
ママさんもだと思います😢
とりあえず、担任の先生に園での様子を聞いてみてはいかがでしょうか?
きっと今まで似たような状況の園児見てると思うので、もしかしたら何か改善するきっかけが掴めたらラッキーみたいな💦
(でもお子さん2人、羨ましいです🥰大変だと思いますが、ボチボチ頑張って下さい♡)

はじめてのママリ🔰
下の子も動けるようになってくると思うままに勝手に触るし動かすし、上の子も勝手にされたくない、してほしくないこと。があるのかな?と
それをお互いに察するのが不可能なのでそうなってしまうのかな?と
年齢的な問題もあるかと思うので二人の年齢が上がり、お互いに言葉で思いを伝えあえるスキルが身につくと喧嘩は減ると思います😭
上の子のスペースを作り、上の子しか触られないように高めの位置に触られたくないもの。どうしてもかせないものを片付けてあげる。とか
上の子が幼稚園に行ってる間は下の子は自由に遊べるようにしてあげるとか…
とにかく手を出さずに
「思いを言葉で伝えてみる」
それを下の子にはまだ通じないと思うので、ママに教えて?など語りかけて上の子の思いも大切にしてあげると良いのかな?と思いました(^^)
コメント