※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママん
子育て・グッズ

ネントレはいつから始めるべきかと、ミルク後の寝かしつけ方法について教えてください。

ネントレについて教えて下さい😭

あと数日で2ヵ月になります!
ネントレっていつから始めるものなのですか?

もう一点、20〜21時にお風呂→暗い部屋へ移動→ミルク→寝るという感じなのですがミルクの後のゲップの時点でぐっすり寝てしまうのでどうやってやっていけばいいのかと思いまして😅



コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレ自体はいつからがいいとかは特にないと思いますが、赤ちゃんが昼夜の感覚ができてくるのが3ヶ月頃と言われてるので、それくらいからはやるといいと思います。

うちは2人とも、新生児からネントレとまではいかないですが、昼夜の環境設定をしっかりしたら2ヶ月には夜はぐっすり寝る子になりました。

ミルク後のゲップは、
上の子はゲップせずに寝てもぐっすりで、朝起きてからおならで出すタイプでした。
今2ヶ月半の下の子はゲップしないと寝てる間に苦しくなるみたいで起きてしまうことが多いので、ミルク飲みながら寝てても必ずゲップはさせてます。
ゲップで少し目覚めて、そのあと少しモゾモゾしてから寝る、という感じです。

  • はじめてのママん

    はじめてのママん


    3ヶ月頃なのですね!

    ゲップしないと苦しそうなので抱っこしてゲップさせてるのですがトントンしてるとその時に寝てしまって😅

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこしてトントンではなく、
    あぐらの上に横向きに寝かせて、首と背中を支えながら上半身を起こす、というのを繰り返すやり方でゲップを試してみるのはどうですか?
    動きがあるからトントンよりは寝にくいかもしれないです

    • 5月9日
はじめてのママリ

寝る子ならネントレ不要なのでは?

  • はじめてのママん

    はじめてのママん


    ネントレって1人で寝れるようにする事かと思ってましたが違うのですかね??💦

    ミルクの後に縦抱きで抱っこしてゲップ出してる途中のトントンで寝てしまうのでどうしようかなって思ったのです💦

    • 5月9日
はじめてのママリ

親の体力をえぐるほど子が寝なくて、親がストレスのあまり虐待しそう、ってなったらネントレしたほうがいいと思いますが、そうじゃないなら今のままでも寝かしつけも良いスキンシップになって良いのかなと思います。
親と子に今ストレスがなくてルーティンが出来てるならそれだけで十分だと思いますよ。