※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりゆり
子育て・グッズ

4歳の子が嘘をつくことに悩んでいます。子供に素直に謝罪させたいが、どう接すればいいか悩んでいます。嘘をつかない子にする方法を知りたいです。

上の子が4歳なんですが、最近嘘をつきます。
可愛い嘘ならまだしも怒られたくないから怒られない方へ持っていこうと嘘をついたり、、
私が注意したことに対してそれにちなんだ架空?の嘘をつくんです。(後から聞いていくと違うところがあったと言う)
私は嘘ついてすぐ怒るんじゃなくて注意してるんですがそれも怒らなかったら聞いてるのか聞いてないのかちょっと笑ったり反省してない感じで。嘘つく子なんか嫌となんで嘘つくんと怒る時もあるけどそれもあっているのだろうか、、

悪かったことをしたら素直に言ってごめんなさいを言ってほしいです。どうしたら嘘つかない子になるんでしょうか。ママはどうゆう態度、言葉をかけてあげるべきなんでしょうか。

コメント

ゆりまま

私の子も4歳で、全く同じ状態です。
嘘ついたらダメだよ!って言っても嘘ついちゃうし、私もなんで言ったらいいかわからないからコメントしました…
難しいですよね!!

  • ゆりゆり

    ゆりゆり

    うちだけなのかか?と思っていたので同じ状態の人がいて安心します😭
    ほんとかける言葉に悩みます😵‍💫

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

ウチの長男も同じです😂
でも子どもって成長過程で必ず嘘をつくみたいですよ。
私は幼稚園教諭をしていましたが、まぁそこでも子ども達は嘘ついてましたね。笑
大人は「嘘をつくことは悪いこと」という認識ですが、それも成長段階で大切なことだと研修会などで聞いて、あ〜なるほどなぁ(←自分も小さい時に心当たりあるなぁ)と思いました😅

以下は子どもの嘘に関してのコラムからの抜粋です↓

3歳を過ぎると徐々に自分の世界と現実が違うことに気づき始め、意識的に嘘をつくようになります。
「嘘をついても見つからないだろう」と認識した上で嘘をつくようになるのです。
具体的には、「(押し入れや布団などに隠れて)僕はいないよ」と言うことや「人の物(お母さんの化粧品など)をだまって使う」などです。
このタイプへの対応としては、「子どもを見ていることを伝える」と良いです。
また背景に、嘘泣きのように親に構ってほしいなどの欲求が隠れている場合があるので、なぜ嘘をついたのかについて子どもの意見に耳を傾けるのも効果的です。
もう一つ3歳ごろによく見られるものとして、「怒られないための嘘」が増えてきます。
「(外から帰ってきて)手洗い・うがいをしたよ」「(おやつがなくなったのに)食べてないよ」などがこのタイプにあたります。
この場合の対応としては、頭ごなしに怒るのでなく、「なぜ悪いのかを子どもに伝える」ようにすると良いです。
善悪の理解ができれば、おのずと正しい行動をとるようになるでしょう。
これらの嘘が出てくるのは、見方を変えると善悪の区別がつくようになったからであるとも言えます。
「嘘をつく=知性の発達」と捉えることもできるのです。
実際にIQの高い2歳児、3歳児は嘘をつく可能性が高いとも言われています。
 
4歳を過ぎると、自分と他人の比較ができるようになってくるため、「(知らなくても)もう知っていたよ」「(できなくても)○○は出来るもん」というように、競争意識の芽生えから嘘をつくようになります。
このタイプへの対応は、「プライドを傷つけずに、子どもの良い点を伝える」ようにすると良いです。
子どもはまだ自尊心が育っていないため、他人との違いに不安を感じているだけです。
この手の嘘は、成長と共に自然とつかなくなります。
また、少し性質は異なりますが、親を一番悩ませるのは、「〇〇には内緒だよ」といった複合的な「隠すための嘘」です。
このタイプの嘘には、「自分の欲求を満たす+怒られることを回避する」という子どもの思惑があり、成長と比例して、「黙って危険を冒したことを隠すための嘘」「ゲームなど遊びの時間を守らなかったことを隠すための嘘」など複雑化するため、親も対応に困ることが多いようです。
このタイプへの対応は、「嘘をついたことではなく、隠す(本当のことを言わない)ことに対して親の気持ちを伝えた上で、欲求に対しての親の許容範囲を伝える」ということです。
たいていの場合、子ども自身はすでに悪いことしていると理解しています。
ただ、「どの程度まで大丈夫か?」が分からないため、ついつい親の思うラインを越えてしまうのです。
一方、子どもなりに判断した上での行動でもあるため、自立のためと思って大らかに見てあげることも大切です。

ママリ

うちの長男も嘘つきます。
怒られたくないから「弟が散らかしたんだよ(本当は自分がやったのに)」とかいう嘘もあれば、今日は電車に乗った(乗ってない)とか、踏切が踊ってたとか。
この年齢の子って、まだまだファンタジーに生きている子もいるんだなって思ってます。
やっぱり女の子だから、精神発達が早いですね!嘘をつけば親からの怒られを回避できるところまで想像できてるってことですよね。
よくよく考えれば私自身もそうだったかも。
あまりに怖く怒ったり、うんざりするほど長時間説教したり、怒られることにネガティブなイメージがつくと嘘をつくようになる気がします。よく叱る時は1分以内で、とか聞くので、本当はサクッと端的に怒るのがいいのかもしれないですね。
でも実際難しいですよね〜😂