
専業主婦で、旦那の収入が20前後か20以下で、2人以上の子供がいる方へ。2歳差で2人目を考えているが、貯金額や食費、お小遣いについて参考にしたいです。
自分は専業主婦で
旦那さんのお給料が20前後、又は20以下で
子供が2人いる(2人になる、2人以上)
って方に質問です!
私は2人目は2歳差でほしいと思ってます
旦那もいいねって言ってくれてますが
金銭面を考えると厳しいなーって思います💦
①毎月貯金はいくらしてますか?
②毎月食費と雑費はいくらですか?
③お小遣いはどんな感じですか?
先輩ママさんたちが実際どんな感じなのか
参考にしたいので教えてください😣
- 年子ママ(4歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

yoshi◎
手取り21万
総支給額の年収340万くらい
専業主婦です。
①毎月コンスタントに貯金は無理です😓
②食費プラス雑費(オムツ代込み)4万程度
③自分無し。主人もお昼代給料天引き・タバコ吸わない・お茶代500円(休憩室に置いてある物)なので、その他で欲しい物がある時に自己申告制です。

たろすmama
18で1人目20で2人目23で3人目(2学年差ずつ)産みました!
旦那は同じ歳で今23歳、国家公務員で私は専業主婦です。
官舎代や保険代などが引かれて振り込まれるので手取りにすると20万ないです。
貯金は毎月なけなしのお金を1万円ずつ貯金してます😂
(職場の中での貯金なのでこれもお給料から引かれてます。)
雑費は3万〜4万くらいです。
お小遣いは決めてなくてお財布が寂しくなったら渡してます!
お昼もお弁当、たまに職場でジュース買ったりするくらいなので飲み会代くらいしか頂戴と言われないです😂
-
年子ママ
コメントありがとうございます‼
私の理想の家族です😳
私たちも23で公務員です!
貯金もしていて3人も子供いて
やりくりしてて尊敬します😣
わが家はお小遣いがあるから
苦しいのかな、、、
お小遣いっていっても
雑費はシャンプーなどの共通のものと
子供のもの以外はお小遣いから
なんですが、、、- 1月27日

zuzu
①毎月決まった額の貯金は出来てません😣
旦那のボーナスが入った時やご祝儀などを
貯金してる感じです💦
(学資保険はいれてます)
②3〜4万くらい
③旦那は週5千円で
私は好きな時に家計が成り立つ範囲で
使っていいと言われています(ノ_<)
-
年子ママ
コメントありがとうございます‼
ボーナスは全部貯金ですか?
3~4万なら同じです‼
週で分けるのいいですね😆
わが家は2万なんですが
いっぺんに渡してたので…
減額するわけじゃないし
旦那に提案してみます😌- 1月27日
-
zuzu
特別な出費がない限りは
ほぼ貯金です(*´ー`*)
「お疲れ様」ということで少しは
旦那にもボーナスお小遣いあげます!
もらったらもらった分すぐに
使っちゃうから週に分けてほしいとゆう
旦那の提案です♪面倒ですが
無駄遣いが減って助かってます☆- 1月27日
年子ママ
コメントありがとうございます‼
自己申告ででていく金額は
限度とか決めてますか?
学資とかはやってますか??
yoshi◎
学資保険も入れてないです😭
子供達の育児手当ても洋服やオムツ代などに消えてます…。
ほぼ毎月か2・3ヶ月に1度のペースで主人の洋服や携帯ケースや靴などを1万5千円限度で買ってます😑💦💦
てか‼️子供の洋服を買いにショッピングモールに行ってるのに、自分の洋服などを欲しがるので😔日頃お小遣い無しで頑張ってくれてるぶん、買ってます💬
年子ママ
お小遣いなしでしたら
たまになら仕方ないですね😣
うちの旦那も子供のを
買いに行ってるのに自分もって
言ってきます、、
お小遣いあるのに😩
もう少し厳しくしなくちゃです😆