※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
家族・旦那

半分は愚痴になりますが読んで頂けたら嬉しいです。5/19が第一子の出産…

半分は愚痴になりますが読んで頂けたら嬉しいです。
5/19が第一子の出産予定日なのですが、5/27に義祖父母の家で親戚へのお披露目会をすると義母が言い始めました。

夫が色々言ってくれたのですが、
・まだ産まれてもないし、〇〇(私)の体調とか赤ちゃんの体調とか分からんやろ。赤ちゃん産まれてすぐそんな連れ出せへんやろ。
→私も子ども産んでるから分かる!一日くらい大丈夫や!
外に長時間連れ出すわけじゃないし、数時間家でみんなと会ってもらうだけや!

・まず、なぜ5/27なのか。
→おじいちゃん(義祖父)が、5月に産まれるから5月中に誕生祝いしたいって言ってる。

・その日に、赤ちゃんや〇〇の体調が良くなくて行けないとなってもいいのか。
→それはもちろん、体調を優先してくれたらいい。でも〇〇ちゃんは体調ちょっと良くなくても頑張って来て欲しい。

・お披露目会は、産まれて1か月くらい経ってからと考えていたが、それではダメなのか。
→〇〇(私)ちゃんの親戚はいつでも会えるけど、こっちはなかなか会えへんやろ!みんなに会わせたくないんか!

・産まれてから日にち決めるでいいじゃないか。
→とにかく27日は決めておきたい。

などなど何を言っても感情的になり、最終的には、会わせたくないんやったら会わせに来なくていい!と話にならないそうで、、、。
私は里帰り中で、夫とは地元が同じなので、義実家や義祖父母の家は私の実家から車で5分くらいです。
近いですが実家にいるため、確かに義母も義親戚も気軽には会いに来れません、、、。

初孫を楽しみにしてくれているのは分かりますし、決して会わせたくないとは思っていませんが、いつ産まれるか分からない、その時の赤ちゃんの体調や自分の体調がどうなのかも分からない今、こんなことを言い始める義母にかなり不信感を抱いています。
というかそもそも、予定日通りに産まれたとして、生後1週間の子をそんな大勢の人(と言っても10人ほど)の人がいるところに連れて行ってもいいのか、、、。

このことについて二度ほど、夫は義母と話し合ってくれましたが、結局27日決定からは意見を変えてもらえずです。
諦めて行くしかないのか、それとも意地でも日にちを変えてもらうか、日にちを変えてもらえないなら当日体調を理由にドタキャンするか(笑)
みなさんならどうしますか?

コメント

.

いや、ひどすぎます。
赤ちゃんもそうですが、お母さんの心配を旦那さん以外誰もしてないのがめーーちゃくちゃ腹立ちます。
まず1ヶ月もたってないなら悪露酷いと思います。血だらけですよ毎日。生理ナプキンどこに捨てるんですか?義実家に?
帝王切開でも普通分娩でも、お股痛くて座れない。縫ったところ痛すぎたり、、

新生児ならうんちも本当よくします。オムツ変えて1分後に「あれ?!うんち!」とかよくあります。手伝ってくれるんでしょうね、、?
もちろん授乳もありますよね??

お母さんのことを考えて物事を進めてないのが腹立ちます。
絶対にキャンセルです。

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    悪露!たしかに悪露がありますね、全然頭になかったです。笑
    ナプキンどこに捨てましょうね、、、オムツ替えも授乳もどこでさせてもらえるんでしょう、、、本当にこちらのことは何一つ考えてもらえてないなと改めて思います🥲
    意地でもキャンセルします!

    • 5月8日
ママリ

行かなくて良いです!
私は退院日に実両親、翌日に義父母、義姉家族が会いに来ました。
こちらから行くなんてとんでもないです。笑
私は座ってるだけだったのと、面会禁止だったのでとにかく我が子の可愛さを誰かと共有したくて、我が家に来てもらうなら会わせることに抵抗無かったです!
でもこちらが行く、しかも親戚勢揃い、勝手に日にちを決められているならもうその日は行かないから!と断言しますかね😂
行けなくてもいいって謎すぎます。
それなら最初からその日はやめておこうぜ🤷‍♀️笑

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    私も、保育士してたくらい子どもが大好きで、我が子なんてかわいくて是非是非みんなに見てもらいたい気持ちはあるのですが、産まれても無いのに義母が勝手に日にちを決めているのと、なにもこちらのことを考えてないのが意味分からなくて、、、。

    本当に!その日行けなくなってもいいと言うなら、その日じゃなくてもいいじゃないか!と思います。
    27日は行きません!と夫に宣言しておきます🙆

    • 5月8日
ミク

私なら勝手に決めるのはいいけど行かない!スタンスで行きます!!

上の子の時退院2目で同じく10人ほど集められて行きましたが半年具合が良くなかったです。
今でも義親戚は嫌いです!

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    半年も!それはしんどい、、、😖

    今はもう義母のことが嫌いになりかけていますが、もし義親戚も誰一人反対しなかったら、私も義親戚のことが嫌いになりそうです🫠
    たった一日のことでと向こうは思うかもですが、こちらからするとすごく大きな出来事ですよね、、、。

    27日は決められても行きません!と夫に宣言しておこうと思います!

    • 5月8日
にこ

予定日に生まれるわけでも無いし、1週間くらいズレたら普通に入院中ですよね😅下手したら退院した日とかにもなりそうですし。
赤ちゃんもですが、ママさんの体調は考慮してくれないんですかね?産後すぐでちょっとの距離だろうがしんどいしむしろ立つのもしんどいくらいなのに😇😇産んでるなら1ヶ月は床上げ出来ないって分からないんですかね😅
そして生まれてすぐの子を大勢の菌まみれの大人に会わせたくないです😇😇😇

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね!本当にいつ産まれるか分からないのに、、、。
    つい先日、初産だから予定日過ぎるかもねーと言う話をしたところだったのに、27日!って言い始めて、もうワケワカメです🤢笑

    自分が大丈夫だったから大丈夫!な精神なので、全く考慮してくれなさそうです、、、。

    本当に、もしこれでなにか病気もらったらと思うと😖

    • 5月8日
ひなた

私は産後1週間で他人と会えるほど元気はなかったです😇
義母も頭おかしすぎますね😇
せめて産後1ヶ月は経ってからじゃないとしんどいですよ!
日にち変えてもらえないなら当日ドタキャンします!

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    初めての出産なので、産後の体調がほんとうに分からず、、、。
    ただ周りの子も、一ヶ月まではほんとうにしんどかったと言っていたので、やっぱり一週間は絶対しんどいですよね😖

    やっぱりキャンセルが一番ですよね!
    夫に27日は決められても行きません!と宣言しておきます🙆‍♀️

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

義祖父がそう言っているのなら、義母が体調とかもあるし。と義祖父に説明するべきですよね。
義祖父の世代は産後の状況等分からない人も多そうなので、ただ早く会いたいだけで5/27にこだわってるわけでもなさそうですが。。。

義祖父含め皆に早めに会ってほしいなという気持ち自体は分かるのですが、文面通りの言い方であれば配慮が無さすぎますね💦
産まれてるかも分からないのに日にち決められてもプレッシャーですし。
5/27の状況が分からないのでお約束はできません、無事生まれてからこちらから日にちをご相談させていただきます。で済ませるかなぁと思います🤔

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    そうなんですよね、義祖父は多分何も考えずに言っているだけなので、誰かが止めてくれれば考え直してくれると思うんです。
    それを義母にして欲しかったと私も思うのですが、なぜか義母が大暴走し始めたのでこんなことに、、、🥺笑

    本当に!事前に決められてしまうと、もし退院日の次の日とかでも、行かなきゃ行けないのかってプレッシャーですよね。

    夫から、どうなるか分からないので、今イエスの返事はできないと伝えてもらったのですが、聞き入れてもらえずです、、、。
    もう27日は決められても行きませんと夫に宣言しておこうかと思ってきました🙆

    • 5月8日
mamari

何言っても無駄なら、ドタキャンでいいと思いますよ!旦那さんも行くのに反対しているなら尚更そうしましょ😳🙌

会いに行かせるなら百歩譲ってまだいいけど、誕生日会も一緒とか騒がしくて赤ちゃんも落ち着かないだろうし、ママリさんも周りに気遣ったりで休まらないでしょうし…🥲

妊娠出産の体調なんて人それぞれ違うのに、頑張ってでも来て欲しい発言も一生根に持つレベルです😇

  • mamari

    mamari

    ⭕️会いに行かせるだけなら、です!

    • 5月8日
  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    10分とかだけでもいいんか!それで満足なら会わせに行ってあげるけど!って感じです。でも、そんな短時間は絶対許されなさそう、、、笑

    やっぱりドタキャンか、27日は決められても行きません!と夫に宣言しておこうと思います🙆!

    ほんとうに!頑張って来て欲しい発言を夫から聞いて、これはもう27日の件が無くなっても一生根に持ちます!

    • 5月8日
あき

えっ、酷すぎます…
体調ちょっと良くなくても頑張って来て欲しいとか…自分の都合だけ押し付けて、はじめてのママリ🔰さんの事を全く考えてない感じが全くない事が人ごとながら腹立ちます😤
唯一旦那さんが味方で良かったです💦
今色々言っても全く響かなさそうですが、5/27は状況が分からないので確約はできないこと、体調に合わせて相談しますと伝えます。
そして、体調を理由に1ヶ月検診以降で日程を調整します😂

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    ほんとうに、こちらのこと、何一つ考えてもらえてないなと思います。
    父と母に、産後は体絶対しんどいから、何もしなくていいからね。無理だけはしたらあかん。と言われるたびに、義母の発言を思い出して涙が出そうになります。笑

    夫は味方でいてくれてるのですが、母子家庭で女手一つで育ててもらったので、義母に逆らえきれずなとこがあり、、、
    それを知っているので、私も義母が言うことはなるべく聞いてあげたいのですが、さすがに今回のことは許容範囲外です🥺

    とにかく、27日は決められても行きません!と夫には宣言しておこうと思います!🙆

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

私は生後10日程で義両親が家に来ました。
本当は嫌でした。
身なり整えたり気を使ったりとても疲れました。

退院時とその後も私の両親は手伝いに来てもらったので何度も会ってたので親大好きな旦那は早く会わせたくてしょうがなかったみたいで退院してからその話しばかり。

何度も言われるから断れず折れて義両親に会いました。

来てもらうだけでも凄い疲れるのに行くなんて絶対無理!

もちろんキャンセルします!

退院時に病院から体調万全じゃないから1ヶ月検診まで安静に言われた、当日体調が悪い、など言い訳して行かなくていいと思います。

義母ありえない。

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    自分の家に来てもらうだけでも、気を遣いますよね、、、。
    旦那さんの会わせたい気持ちも、義両親の会いたい気持ちも分かりますが、産後は何より赤ちゃんを産んだママを一番に考えて欲しいですよね🫠

    27日は決められても行きません!と夫に宣言しておこうと思います🥺!
    義母には、体調が悪くてで押し通します🥺

    • 5月8日
にママ🧸

義理実家がが非常識です。
産んですぐにお披露目会にこちらから出向くなんて考えられません💦 というか体力的に親戚に気を使う余裕もあまりないかと💦その理由がおじいちゃんが言っているからとまた非常識な…😨義母さんもそのお祖父さんから圧力かけられているからなのかもしれませんが、言い分があまりにも酷いですね💦💦
赤ちゃんはまだ免疫が弱いですし外出は1ヶ月過ぎてからと言われていますし、孫も嫁も大切にしてくれてない気分に私ならなります💦

私も両家近いですが、退院日に義両親に私の実家に来てもらいお祝いを兼ねて食事会をしました(正直1人目の時はヘロヘロでそれどころでは無かったですが😅)
⤴︎の様に譲歩してみるか27日絶対!と言っているなら無理だで断って良いと思います(来なくて良いと本人も言ってますし笑)

  • おもち

    おもち

    ご回答ありがとうございます。
    やっぱりどう考えても非常識ですよね?🫠

    義祖父より義母の方が権力がある(女が強いご家庭です。笑)ので、義母が反対してくれればこんなことにはならなかったのですが、なんせ義母が大暴走し始めてしまって、、、。

    本当に、私のことは百歩譲ってもういいのですが、大事な孫である赤ちゃんのことも、ちゃんと考えてもらえてないように感じてしまいます。

    退院日!大変でしたね😖!
    いくらご実家とはいえ、気を遣いますよね、、、。

    義母は、気を遣うからか私の両親にあまり会いたく無いみたいなので、うちの実家に来ることは無さそうです。笑
    なので、とにかく27日は行きません!と夫には宣言して、あとは夫に任せようと思います🙆

    • 5月8日