※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供がやめてほしいことをわざとして楽しんでいる。うまい伝え方を知りたい。

2歳4ヶ月の子ですが、やめてほしい事をわざとします😵‍💫

これはだめだよと伝えたり、これはして欲しくないと伝えるとわざとやって私の反応を楽しんでいる感じです🙄
主に私の言う事にイヤ!と言っている感じで、ばぁばやじぃじの言う事は割りときいているようです。
言葉は大体のことは伝わっていて、してはいけないという事もわかってはいるようです。
2歳児、こんなもんでしょうか?

うまい伝え方などあったら知りたいです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😂
上の子3歳なりたてですが未だにそうです…

〇〇しようね
〇〇やめてね
と伝えて、実際子供がその通り行動に移してくれなくても
きちんと伝えた時点で「しつけ」はちゃんと出来ていて
子供の中にはその言葉が蓄積されてるらしいので
(確かに あっちゃんと分かってたんだなってはっとさせられることがあります)
あまり気にせず根気強く言い続けています😇

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒

わかりますわかります!!
言い方を変えると行動してくれました。

大きな声で叫んでた時は、アリさんの声でお話ししようね〜とか!

ままり

危険が伴う時意外で、反応を楽しんでる時は敢えて無視してます😁
反応してもらえないと自然と止めるので