
2歳の息子が同年齢の子に暴力的な行動を示し、公園で他の子に謝る事態が続いています。他の親たちから嫌な目で見られ、公園に行くのが億劫になっています。
もうすぐ2歳になる息子なんですが
1歳になる前〜1歳半くらいまで託児所に
行っていて現在は保育園等は行ってません。
なので同じ年頃の子供と触れ合うのは
キッズスペースやいとこや友達の子供と
遊んだ時のみです。
最近、同じ年頃の人と会えば
叩いたり、かぐったり、髪引っ張ったり
します。
おもちゃや遊具の取り合いの時
そうなるのは、よくある事なのかなと
思うんですが…
ただ子供が近寄ってきただけで
そーゆー事をしたりしてます。
全く仲良く遊べません。
今日、天気が良かったので公園に行きました。
でも他の子が近寄るだけで
叩いたりしていて今日、私は何人のお母さんに
謝った事やら…
軽く10人のお母さんには謝りました。
みんなから白い目で見られてるんぢゃないかなと
私はとってもその公園におりずらかったです。
もう公園に行きたくないな…
うちの子が何かして
泣いて公園で遊ぶどころではなくなって
帰っていった子も2人くらいいたし…
もぉいや…。
- S★M(生後5ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)
コメント

mam
私も2歳直前までは同じような感じで、誰かと遊ばせるのが怖かったです(>_<)
言葉がわかるようになってからいつも
お友達と仲良く遊ばないとお友達帰っちゃうからね
押したり叩いたりしたらダメなんだよ
お友達が使ってるものは取ったらダメなんだよ、使ってないおもちゃで遊ぶんだよ
などと言い聞かせていました。
そしたらだいぶ良くなって、おもちゃとっちゃったりしても、ごめんねってすぐ返せるようになりました(*˙˘˙*)

まめた
下のお子さんがまだ小さいから、赤ちゃんがえりじゃないにせよ目一杯甘えられないストレスなどもあるかもしれませんね(;_;)
もちろん仕方のない事だと思います。
お母さんも家事や2人のお子さんの育児で手一杯でしょうし。
うちは今まで保育園などに行ったこともなく、遊ぶのはもっぱら友だちの子やいとこはとこなどですがよその子を攻撃するようなことはしたことないです。
保育園などの方がおもちゃの競争率も高いし中には攻撃する子もいるだろうから、そう言うこの真似をして癖付いたりもするのかもしれませんね。
根底にはストレスがあるような気がしますが、もう少しすれば意思疎通もより取れるようになりますし今は根気よく言い聞かせて行くしかないですよね。
大変だしメンタル削られるでしょうが無理のない範囲でお母さんもストレス溜めないように頑張ってください!
-
S★M
色々、重なってそーゆー原因にもあるんですかね、、
頑張るしかないですよね、、- 1月27日

しろ
私なら気疲れして大変だし、他の子のトラウマになってもダメだし、しばらくは他の子がいない時間帯に行きます(^-^)
or子供が何かする前に他の子のお母さん達にたたいてしまうかもしれない、と事情言っておきます。
-
S★M
避けてしまったら
いつまでたっても治らないかなと思ったり…- 1月27日
-
しろ
いつまでも続くものじゃないと思いますし、下のお子さんがもう少し大きくなって、母子共にストレス軽減してからでもいいかなー、と思います(^-^)
公園で遊べなくなったお友達にも申し訳ないですし(^_^;)
無理のない範囲でいいと思います(^-^)- 1月27日
S★M
もう子供がいっぱいいる場所が
恐怖です。
帰って私、泣いちゃいました。
理解できる頃はいつ頃なんでしょうか。。
mam
大変ですが、連れて行ってなんども言い聞かせてました(><)あまり長くいると大変なので30分とかで切り上げて帰って(><)公園も大勢いるところじゃなくて、少人数のところを選んでました。その場で言わないとわからないかな…と思って(;_;)
ひつじさんは下のお子さんもいるから大変ですよね。2歳迎えるとだいぶわかってくるんじゃないかなと思いますよ(*´ω`*)