※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子の園での懸念を園長に伝えたいが、保護者名を伏せてほしい。攻撃を受ける心配があるため。

園それぞれ方針は違うかと思うのですが…💦

息子の園の担任の先生に日々疑問を感じることが多く、
先日園長先生に意見を言いました。

園長からは、組リーダー・本人(担任)に指導を入れていくと言われました。

ふと思ったのですが、
保護者からの意見やクレームを伝えた時は
はっきりとその保護者名(例えば、◯◯組の◯◯さんの母)と言う様にリーダーや先生に伝えられるんでしょうか??

気にしないっちゃいいですが
やっぱり名前を言われて息子が何かでもし攻撃されるとか
考えちゃって、、、💦

コメント

まゆ

誰からのクレームかまで伝わると思います💦💦
けど、疑問に思ったものを心の中に留めておくよりはいいと思います!ちょっとしたことからミスに繋がったりするので😢💦

  • ママリ

    ママリ

    そうですかぁ。
    でも日々の疑問が積み重なって、私もストレスを感じていたので言って後悔はないです。。💦

    • 5月8日
deleted user

保育士してます。
時と場合にもよるかもしれせんが、クラスのことで担任に対してのことだったら、〇〇くんのお母さんが…って言うかもしれません。

あんず

名前は言われると思います。
何かされる可能性も無きにしもあらずですが本来されるべきでない攻撃や非難されたらさらに上の役所に言えばいいと思います。
私の親(バァバ)もそれを心配して私に娘のことであまり保育園に苦情や改善等言わない方がいいと言われますが私的には本来間違ってる、あるべき姿でないことは堂々と言ってます(モンペ的なことではなくて飲み薬あるのに飲ませるの忘れられたりとかそういうレベルです)。

  • ママリ

    ママリ

    そうですかぁ…💦もし今後息子が標的にされてしまうのは悔しいですが、しっかりと注意喚起していくつもりですし、あんずさんと同じく何かあったら役所に駆け込みます。

    私も、今まではスルーしてる時も多々ありましたが、最近あまりにも態度が悪くてこっちまで気分が悪くなったりしてたので間違ってることは間違ってるとはっきり言って後悔はありません!ありがとうございました😊

    • 5月8日
ママリ

幼稚園教諭でしたが、大体保護者名は伝わりますね💦
内容によっては教諭全体で話し合ったり、こういう意見がありましたって情報共有することありますし、こういう意見をもらいましたってデータとして願書にも残します💡