
3歳児の癇癪は、「自分でやりたかったのに!」と怒り、怒鳴ったり叩いたり物を投げたりします。外で起こされると焦ります。他の子に比べて激しい反応で心配です。
3歳児の癇癪ってどんな感じですか?どんな時にどんな風に怒るのか教えて欲しいです。
息子が、よく「自分でやりたかったのに!」と癇癪を起こします。切り替えは早いですが、結構激しくて怒鳴る、叩く、物を投げる。その怒り声もがなるという感じで怖くて外で起こされるとすごく焦ります😥まだイヤイヤ期みたいにワーワー泣いてる方がマシです。
他の子はそんな激しく怒るような場面を見たことがないので、心配になってきます。
- はじめてのママリ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
怒る方ですが、同じような話だと勝手に翌日の服選んで出したりすると自分でやりたかったのに!ママやらないで!と言うぐらいですね🤔💦
癇癪はもうないですね😅

ゆめ👶
うちもやりたい!!やりたい!!がすごいです😇そんなことでわーわー言わないで!!っと朝の出勤前にされるとこっちも優しく見守れず怒ってしまう😓
外出先でそれがでちゃうと何を言ってもさせてあげてもヒートアップしちゃうので落ち着くまで何も言わず待ってます(笑)
-
はじめてのママリ
😭共感が欲しかったので、嬉しいコメントありがとうございます。うちだけじゃないのかとホッとしました。
なんでそんなことでってまさにそう思います。娘さんは幼稚園ではどうですか?息子、幼稚園でもこんな感じならどうしようって感じです😥- 5月7日
-
ゆめ👶
うちも投稿を読んで、うちだけぢゃなかった🥺と、嬉しかったです☺️
保育園では何度か先生に心配なので確認しましたが、私がやる!って言うこともあるそうですがそこで怒ったり泣いたりすることなど無いそうです😂家だと落ち着くし、本人も使い分けてるなーとなんだか関心しちゃいました(笑)- 5月7日
-
はじめてのママリ
癇癪ってどの程度を言うのかなって気になっちゃいます。外(幼稚園)で先生から言われなければ癇癪とは見なさなくて様子見でokですかね?💦
- 5月7日
-
ゆめ👶
たぶん癇癪って結構すごいと思います😇前に小児科での待合室で年長さんくらいの男の子がいたのですが、それはまぁうちの子と比べ物にならないくらい落ち着きなく、もう帰る!帰る!!と泣き叫んでおり、お母さんもろくに受付もできず苦労してまひした😢
比べるのは良くないのですが、うちの子のやりたい!したい!のグズグズに比べると全然違いました🙌- 5月7日
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦変な話ですがホッとしました。うちも怒っても、声は怖い声出すし、しばらく怒り泣きのような「ウーウー💢」言ったり、ドン!って泣きそうな顔で一発叩いてきたりしますが、ギャーギャー話も聞けない程ではないです💦癇癪じゃないって思ってもいいのかな…?
- 5月7日
-
ゆめ👶
きっと今だけ☺️自分が出来ることも増えてきて、感情もしっかりとだせてきたので✨だけど一人ではできないことも多いし、思うようにいかないことが沢山あるから本人も悔しいんでしょう😂きっと☺️
癇癪でもずっと続くわけではないので終わるまで耐えましょ🥹お互い😇
相手するだけでストレスたまると思うので時折ムシでもいいと思います(笑)私無理なときムシしますよ(笑)- 5月7日

3人ママ☆
ぼくがやる!!てつだう!が口ぐせです😅
いま特に料理に興味もっていて、これは出来ないから後でね〜とか、これはママがやるからねって言うと、やだーなんでなんで😭と言い続けます😱😩でも切替は早いかもしれません💡でも声が大きくてジタバタして怒るのでうるさいです😱
でも保育園では良い子らしいです😅
-
はじめてのママリ
幼稚園で頑張ってる分甘えてるって感じなんですかね💦
すぐ怒るから「怒らない!」って言っちゃいますが、なんて声かけしたら一番いいのか分かんないです😥やっぱり定番の共感ですかね💦
後戻りできないことに関してぼくがやりたかった!と怒るので「ごめんごめん💦」と謝ったりやりたかったよねと余裕がある時が言うんですが、一向によくならないし😅ごめんと言い続けてたせいか、こっちが謝らないと「ごめんって言って!💢」とか言ってくるので、謝り続けるのも違うのかなぁって…難しいです- 5月7日

nakigank^^
長男が3歳代にこの子頭大丈夫なんかな、やっぱ頭おかしいんじゃないのって思うくらい、狂って泣き叫んでたのがピークでしたね。💦
ほんとにイヤイヤ期のワーワー泣いてる方がマシとさえ思いました。。
よく観察してると癇癪起こした時は、声かけると甘えてヒートアップしていくので、なだめることはやめて傍観して、落ち着くまで好きにさせてたほうが落ち着くの早い気がしたので、じゃママもうわかんないから任せるわ!終わったら教えてね!ガンバ!って離れてました。(笑)
外の時は少し声掛けるとぎゃー!!わー!わー!って🙉なるので、そうなったらすぐ車へ強制連行して、落ち着くまで声掛けずに携帯触って待ってました。
やっぱその方が早く終わるし、その後お話しした方が聞いてくれるので。
長男の場合は言葉が遅い子なので、たぶん言葉が中途半端に出るけど、自分の気持ちをうまく伝えられないもどかしさから、脳が処理するよりも感情が優先して、手が出だり暴れ狂うんだなと思いました。😓
4歳すぎてくるか、自分の気持ちをゆっくりでも言えるようになったり、後はやはり訓練して(笑)自分で落ち着く力をつけると落ち着いてくると思います。😊
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭先輩ママさんからのアドバイス嬉しいです。4歳になったら落ち着くといいますもんね。本人なりに怒らない方法見つけて欲しいですが(深呼吸しようとかは教えてますが「そんなんできない!」って怒ります😅)、確かに落ち着くまで待ってからお話しした方がいいかもしれないです。分からんからお任せするわ、ガンバ!って明るくていいですね😂知らないうちにケロッと笑顔で遊んでたり私の気持ちが収まらないのに「あそぼー」とか言ってくるので、もう嵐のようです💦
- 5月7日
-
nakigank^^
うちは4歳すぎてコミニュケーション能力が、また発達してきて自分の気持ちや、幼稚園で何をしたとか先生の名前やお友達の名前、今日お友達とぶつかって怪我したとか言えるようになったら、癇癪がほとんどなくなりました!
ただ旦那がいるとぐずぐず感はあるので、たまに邪魔に感じます。(笑)
私だけかもですが、大人もイライラがヒートアップした時に、深呼吸してごらん?って言われても、うるさいわ!イライラして無理だわ!って思いませんか?😂
だけど、放置されて話しかけられないと、寂しいというかもうそろそろいいかな?って思って、声かけたり落ち着いたりしません?😂
その落ち着いた時に、あの時はこうだったからこうして欲しかったんだよねって、寄り添ってもらえるとそうだよね、あの時は怒ってごめんって言えるけど、ヒートアップしてる時に、こうして欲しいからこう思ったとか、落ち着こうよとか言われても、頭がパニックなので声は何も届いてませんし、むしろパニック増します。(笑)
なのであの時はとりあえず声かけてみて、あーこれ無理だなたぶん耳に届かないなと思ったら、その時点で傍観して収まらないなら、もうママわかんないから、終わったら教えてね!!宜しく!👍って離れていいです!
その方が私はあまり深く考えなくて済むので、イライラなくて落ち着いてきた頃に、ママー って甘えてくるので、抱っこしてさっきは何が嫌だったの?何が嫌だったんだね。
そっかそっか、自分で落ち着けて偉いね〜!
もうおしまいって思ったんだよね!
よく頑張ったね!って、毎回落ち着いた後はフォローしてました。😊- 5月7日
-
はじめてのママリ
そっか…確かに自分だったらワーってなってる時に「深呼吸✨」って言われてもイライラしかしないです😂
落ち着けてえらいね!って言えて笑えるように私も少し放置してみます。何回か思い出してみるとうまく行ったなぁと思った時は確かに放置して様子見してた時でした。ただ息子の場合、地雷が予測不可能&多すぎて、私もなかなか放置できる余裕さえもない時あります💦でも子供に落ち着くのを求めるよりも私が変わっていかないと子供も変わっていかないと思うので明日からは、落ち着いたら教えてねー方式でやってみたいと思います!- 5月7日
-
nakigank^^
わかります。地雷どれ?!って私も全く同じこと思ってたし、本人にもどれなの?!って突っ込んでました。(笑)
あとは癇癪起きてる時にふと、あー子供ってこうやってアピールして、体を名一杯使って発散しないといけないって、あんた大変だね〜って思ってると、なんかここまで必死に暴れてるのを見ると、必死すぎwって笑けてくることもありました。😂
あとは3歳のこの時期にこの癇癪を起こすことで、この先大人になった時に処理できるかどうか決まるって、テレビとかインターネットとかで調べた時に書いてあって、癇癪起こらないからお利口さん、育てやすい子だね〜とかではなく、いま癇癪起こして小さいうちに対処していくことで、将来爆発しにくいってのを見てから、いまは成長過程に必要なこと、いまは子供も戦ってるんだ、必死すぎ(笑)って色々考えてると、なんかガンバ!わかんないから任せる!って、ストレス減らしてました。(笑)
反抗期の時期もあるので、子供に任せるのもありです!
あまり親がしっかりしなきゃ、対応しないと!💦とか気にしなくて良いです!
外で起きた時はとりあえず強制連行してから車で対処です!😊- 5月7日

Hanaco
4歳になりましたが、いまだにありますよー🥲
イヤイヤ期とはまた違う、自分でやりたかった!こうしたかったのにうまく出来なかった!とかです。
保育園では一切出さず良い子しているみたいで、家で爆発しております…😓疲れている日、眠たい日にはもう大変です😰
しばらくそっとしておきます😔
色々言うほどヒートアップするので🥶しばらくしたら切り替えてます🥹
-
はじめてのママリ
そっとしておくのが1番みたいですね😂今日は風呂でやられて、またかぁという感じでへとへとでした。こっちは早く出たいのになぁみたいな…😅
- 5月7日
はじめてのママリ
自分でやりたかったのに!ってまさにそんな感じです。癇癪ってもっとワーワー泣き叫んだり、パニックになるような感じですかね?だとしたらうちも癇癪ではないのかもしれないです。ただの怒りん坊かな。
日に何度くらいありますか?
はじめてのママリ
うちは言葉で言うだけです。
そんなにないですよ😅
私が服出さないと言わないので月1あるかなぐらいです。
怒鳴る、叩く、物投げるは癇癪だと思います😓💦
外でもやるんですよね?
言い聞かせたりしてもダメですか?
はじめてのママリ
言い聞かせると尚更ヒートアップです。落ち着いた頃に話はしますが、繰り返します。