![くろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保険金額同じ
地震保険あり(耐震等級3で割引あり)
水災なし
で5年で15万くらいでした。
三井住友海上です。
ハウスメーカー提携で10%割引あります。
水災ありの場合で20万くらいでした。
他の保険会社も見積りしてもらったら大体同じくらいでした🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あいおいニッセイで、5年で13万でした!
-
くろ
あいおいも安いんですね!
ほけんの窓口に行った時あいおいと三井住友海上は紹介できないと言われてしまって💦
お安くて羨ましいです😭😭- 5月7日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
建売の性能にもよりますが、耐震等級が○相当とか1や2なら保険料は高いですよ☺️
構造も木造は高いです。
ここらへんは木造でも鉄骨に近い構造で保険料計算してくれるハウスメーカーや工務店があるので、保険会社にもよります。
地震保険は国の保険なのでどこの保険会社で入っても同じ金額ですよ☺️
去年の9月か10月頃に保険料が改定されてかなり高くなりました。
それより前に契約している方の保険料は参考にならないです。
-
くろ
耐震等級が分からなくて見積もりもそこは省いて出してもらいました💦
やはり木造ってだけで高いんですね…
そしたら36万の保険料は妥当なんですかね😥ママリ見てると皆さんお安かったので期待してましたが、去年の改正のせいもあるんですね…- 5月7日
-
ママリ
36万は妥当ですね☺️
地震保険もかなり高いです。
耐震等級の証明を出せれば30%引きになったりしますので🤔
木造でもハウスメーカーによって建て方が一定されていれば包括契約みたいな感じで少しお得に契約できることもあるので、ハウスメーカーが勧める保険会社と他にも何社か見積もりをとっても良いと思いますよ。
ママリでは高性能の家を建てている人もいるので、保険会社が割引する基準の家なら保険料は安くなります。
一概には言えないです☺️- 5月7日
-
くろ
どこにも書いてないので耐震等級もしかしたら無いかもしれません🥲
仕方ない金額なのですね…
今週メーカーさんと会うので聞いてみます!- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
H構造?だから高いんだと思いますす!
耐震なんちゃら?取れてないと高いですよ!!なのでうちも損保ジャパンで35万でした!
-
くろ
H構造は1番高いと言われましたが、ここまで高いもんなのかと😭
耐震等級が分からなくて省いて見積もり出してもらったので、それが分かれば割引されますかね。
住宅性能評価もまだ貰ってないので、よく分からなくて💦- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
特に何もしてないならH構造ですよ!
耐震等級?もお金出さないとできないですし- 5月7日
-
くろ
では耐震等級無いかもしれません😭
期待してた額より高かったですが、仕方ないと思って申し込もうと思います💦
ありがとうございます!- 5月10日
くろ
ほけんの窓口に行ったら三井住友海上はほけんの窓口との契約切ろうとしていて紹介できないと言われてしまったんです💦
自分で入るのも見積もり出すのも手間だしよく分からないしと思って考えていませんでした😅
お安いですね!
うちもハウスメーカーの提携先があるのかな…聞いてみます!!