
コメント

じゃむ
いらないですね、急に人は変わらないですね、イライラするのが目に見えますね😭😭😭😭
半年もこっちはイライラして、しかも給料少ないって最悪ですね😭

マイ
半年取ってくれるなら事前にやってもらうこと決めます!
夜は寝かしつけよろしくねとか家事はやってねとか。
それができないって言われたらじゃあ何のために休むの?って聞いて働いてもらいます笑
-
ひっちゃん🌺
そうですよね。もう決めるしかないですよね!あまりにもやらなかったら仕事早く復帰してっていいます- 5月6日

ぽん
先にやることを決めたらどうですか?
分担リスト作って、それをやるなら育休、やらないなら取らない、でどうでしょう?
でないとやらないと思いますよ🫠
-
ひっちゃん🌺
そうしてみます!- 5月6日

nn62yy
絶対何もやらなくて、育休じゃなくて単なる休暇になるタイプですね…😅
事前に育休中の役割分担を決めて、貼り紙でもしておきます!
個人的には、父親の育休は産後新生児期の1ヶ月くらいと、自分が職場復帰と入れ替えに取って欲しい派です。
ママがいると甘えるし、2人で休むより1人ずつ交代で休んだほうが母親の負担は減る気がしてます…
どうしても育児手伝いたい気持ちがあるなら、あとはノー残業か時短でもして、忙しい夕方以降に協力し合えるほうが助かりますね〜
-
ひっちゃん🌺
本当その通りですね- 5月6日

はじめてのママリ
うちは3週間ですが、そのうち1週間は私が出産で入院していたので、夫の実家で長男のペースに合わせてどうにか早起きして、スマホも封印できていたみたいですが、私が退院した途端、朝は9:00くらいまで寝て、子どもが昼寝してる間にゲームして、子どもが起きたら昼寝?夕寝?するって感じでイライラ止まりません。
ホルモンバランスも乱れてるし、寝不足だし、もう全てにイライラです。
できないならできないで、やろうという姿勢さえ見せてくれたらいいのにって思います。
ひっちゃん🌺
本当休みの日だけでもイライラするのに😣これが半年?って考えるだけで…