
毎日余裕がなくて辛いと感じています。帰省中に子どもに対する気持ちが変わり、自分のストレスに気づきました。時間はあるはずなのに忙しく感じ、うまくやれない自分に嫌気がさしています。皆さんはどうやって乗り越えていますか?
毎日余裕が無くて辛いです。
普段は実家から遠く離れたところに住んでいてGWに少し長めに帰省しました。
そしたら帰省中ほとんど子どもを怒ることがなくて自分にびっくりしました。
普段は毎日毎日上の子にキレまくっていて、この子がおかしいのでは?と発達相談に行こうと思っていました。
でも帰省中は、上の子のことを一歩引いた目線で見れて、多少個性的なところはあるけど全然普通だしそんなにキレることもないじゃんとずっと冷静でいられました。
最近上の子を全く可愛いと思えていなかったけど、可愛くて抱きしめて眠ることもできました。
やっぱり普段余裕がなかったんだと痛感しました。
専業主婦だし働いてる人より時間に余裕はあるはずなのに、毎日山のようにやることがあるのに寝落ち、朝起きた瞬間からやることをひたすら片付けていく。
下の子がかまって!お出かけして!とぐずるので家にもいられずやることがまたたまっていく。。。
一時預かりもかなり頻繁に利用しているから1人時間も少しはあるし、夫もテレワークの日があるのでワンオペは週2位しかないから時間はあるはずなのにずーっと時間に追われている。
それなのに部屋は片付かないし、幼稚園の提出物はいつもギリギリになるし、上の子のお話をゆっくり聞く時間もない、宿題を丁寧に見てあげる時間もない、ご飯もそんなに手が込んでるわけじゃない、洋服のボタンがとれたものを治すのすら手が回らず2週間放置。。
もう嫌になります。
もっと大変な人いっぱいいると思うのに、うまくやれない自分に嫌気がさす。もともとのんびりな性格なので、毎日超高速で物事をこなしていくのが本当に苦痛です。
みなさんどうやってすごしていますか?
- ハナハナ(3歳11ヶ月, 8歳)

めろポリズム·*°♪”
おはようございます🙇
ママさん、お疲れが溜まっていらっしゃいますね😭😭
どこかで数日間、ご自宅を離れて、ご自分のためだけにしっかり休憩時間を作れたら、かなり違ってくる気がします😢
一時預かりだけでは、足りていないのですよ😩💦
やってもやっても終わらないし、やることが山積みで終わりが見えない中での育児……
うちの息子は重症心身障害児なので、息子に私の生活の9割くらいは捧げてる毎日です。
学校は遅刻大王だし、提出書類はよく無くすし、洗濯物たたむ余裕も無くて、
その辺にいろいろ積んである所から必要なものを探し出しては、また積み重なる日々です😭😭💦
料理らしい料理なんて、何ヶ月も作れてないですよ〜😭😭
生活するのが嫌になります。
頭おかしくなりそうだわ🤯🤯🤯ってよくキレてます……
できる限りの手抜きをして、とにかく簡素に生活するようにしてますよ〜🥲🥲💦

ままり
もう、家事はほんとに手抜きしてます😇
毎日掃除機かけてる人とか尊敬しまふ笑
毎日旦那は深夜帰宅なのでワンオペでがっつり働いてて、お迎え行ってからご飯やお風呂にめちゃくちゃバタバタで、掃除する暇も子供の話聞く暇もありません😂
習い事も3つしてますし、、
最近は仕事が溜まってて子供寝かしつけてから夜な夜な仕事してます😇
もう毎日上の子にブチギレてて自分が嫌になります😇😇

退会ユーザー
読んでて自分と同じすぎてなんか泣けてきました…。働いてないのに家のこともできなくて、自分より大変な人なんて山ほどいるのになぜできないんだろうって毎日悩んでます。。
下の子はまだ1歳1ヶ月で目が離せないし、そうすると上の子は捻くれて反抗してきます。構ってあげたいのに構えず、捻くれられて私もイライラして怒鳴り散らかしてます😿悪循環すぎてどうしたらいいのかわかりません。
私の場合は自分の時間作れたとしてもその時間に家のことやったりで追われてリフレッシュできないし、リフレッシュできたとしても次の日にはもうイライラしちゃいます。いっそのこと働きに出ようとも考えますが、この状況で働いてもさらに追われてイライラ増すだけかも…と。
コメント