
息子が道路に飛び出し、叱ってしまったが、反省中。手を繋ぐ練習中だが、わんぱくで手を解かれる。同じような経験の方、対処法は?
息子が今日道路に飛び出しました。
夜タクシーに乗ろうとした時にテンション上がって
タクシーより道路側に飛び出ようとし、
私と主人が「あかーーーーん!」と大きい声で叫び
戻った感じです。
私たちの真横にいましたが咄嗟に声でしか止められず…
戻った息子に思わず頭をバシーーンッと叩いてしまい
「危ないでしょ!!!!」と強めに怒ってしまいました。
初めはこんだけ一度は言わないとわからないと思いましたが
よくよく考えれば「叩かれて痛い、叩かれたのが嫌だ」と
思ってそうだなあと思い…
叩いたのはダメだったかなと反省していますが、
どうしたらいいのかわかりませんでした。
外に出る時に手繋ぐを徹底していましたが、
最近道のタイル?の形によっては
「線踏まないように歩きたい!」だったり
小さな段差があれば一回飛んでから行きたいなど
わんぱく魂の方が勝ってしまってすぐ手を解かれます。
みなさんどうしてますか…?
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
めっちゃ怒りますよ😡
命に関わることですし、、、
手を繋がなきゃ帰るね😡を徹底してます!

さゆ
お子さん、大事に至らなくてよかったですね🥲
親は必ず手を繋ぐようにしてても
子供は嫌がりますよね…分かります。
もし、同じ状況になったら
声を荒らげて怒ると思います。
命に関わることって冷静な判断難しいですよね。医者でも何でもないので。
個人的に心掛けていることですが…
車道に出ると痛い思いしてお医者さんとこ連れていかれてママとパパに会えなくなるよ?嫌じゃない?と嫌なことと教えています。
あと、信号の色で意味が違うことをリズムに合わせて教えてます。赤は〜?止まれ!青は〜?進め!と掛け合い方式で自作で。笑

はじめてのママリ🔰
タイル、ありますよねー😅
うちの息子も白しか踏まないルールとかやってます。笑
そういうのはやっていい道を決めたり、端でやる・人にぶつからないを条件にやったりしています。
危ない状況のときは大きな声で制止したり、手が届けば引っ張ったりはしますよね。仕方ないと思います。あとは具体的にしてほしいことを言ったりとか?
「あみあみ(フェンス)のほう行って!」とか、「〇〇にピッタンコしてて!」とかです。
私が心がけてるのは、叱るよりも心配を伝えることです。「危なかった〜〇〇が怪我しなくてよかった!お母さん〇〇のこと大好きだから、怪我したらやなんだよね」
と言うと、大事にしてる感も伝えられるのでいいかなと思って意識して言うようにしています☺️
コメント