![マママリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YouTubeを子供に見せるか悩んでいます。影響や視力について心配しており、周りのお母さんは驚くほど見せているそうです。
YouTube見せてないですがやはり少数派でしょうか?
もう少し大きくなったらでいいよなと思います
大きくなってもYouTube見せてない方、いい影響悪い影響ありますか?例えば友達との話についてけないとか仲間外れにされる影響とかあるのでしょうか?
無限に関連動画出てくるのと連続再生させるのと地上波の子供向けより内容や視覚的に刺激が強いのでまだ1歳8ヶ月だし、親としてあまり見せたくないです。
Eテレはいないなばあとおかあさんといっしょは見てます。それ以外はあんまり興味なさそう。
あとテレビ見てると寝ながら観てて姿勢も視力も悪くなりそうで…
結構周りのお母さん見せてる人多くてびっくりします。
- マママリリ(1歳0ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![kuku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kuku
見せてないです。
未就園児の頃に英語の歌などはみたことありますが、テレビ自体もみせすぎは脳に良くないと言われているので平日はほとんどみません。
友達とそういう話になることも今はないようだし(周りに見せてない方の方が多いです。見せたとしても移動の時とか。)、無理してみせなくて良いと思う派です🙌
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
めちゃくちゃ見せてます。
知らない間に英語やら韓国語やら覚えてくれるので助かってます。
トイトレ中ですがトイレの動画も見てくれて、おしっことうんちはトイレでするものだとか覚えてくれるので助かってます。
-
マママリリ
2歳8ヶ月だとイヤイヤ期かな?と思いますがやはり大人しくなるんですかね?
韓国語も笑笑
日本語はどうなんですか?笑
トイレの動画なんてあるんだ笑笑- 5月4日
-
はじめてのママリ
うちはあまりイヤイヤ期ないです。
ダメな時はダメと言いますし、何がダメなのかいつになったらいいのか話せばちゃんと分かってくれます。そこもYouTubeで見て学んでるんだと思います。
日本語も沢山おしゃべりしますよ。
色んな動画があるので遊びというより勉強してる感じです。- 5月5日
![m🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m🍏
全然見せなくていいと思います😳
うちは基本テレビついてませんが特に問題はありません😂
-
マママリリ
5歳でも見せてないのですね^_^おうちでは何されてますか?
お友達と話が合わないとかお友達が見てるからみたいとかいいませんか?- 5月4日
-
m🍏
LEGOとかLaQしたり、ダンボールとか卵パックでなんか作ったりしてます(笑)
あとは庭でサッカーしたり、公園行きます🤭
ただ私がゲームすきなので4歳からは一緒にSwitchしてます😂!
目が悪くなるのでする時はテレビに繋いで🙆♀️
テレビはそれ用である感じです🫶🏻
ポケモンとマリオパーティでひらがなカタカナ覚えました(笑)
〇〇くんが言ってる〇〇って何🤔?と聞かれた時は調べて見せてます!
ただそれをしたからと言って、見たい見たい!とはならないです🤭- 5月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃は見せていませんでした。
5歳の今は時間決めて見ています。
ちなみにYouTubeキッズで時間設定して時間きたら強制終了です。
ちなみにYouTube見ますが外遊び大好きです🙌
幼稚園でYouTubeの話はしないですね!
-
マママリリ
どれくらいの時間見せてたんですか?
YouTubeキッズ時間設定できるんですね!
確かに今娯楽が幅広いので人それぞれって感じですかね!- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
30分くらいです!
うちは夫婦でYouTubeとかよく見るので、子どもも時間決めてなら見ていいかなと思っています。- 5月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママさんが辛くないなら見せなくてもいいんじゃないですかね?
見せてる人って見せたくてではなくて子供の相手に疲れてとか一人時間ほしいとか家事したいとかで見せてる人が多いと思うので😅
うちは見せてますが保育園行き渋りもないし外遊びも大好き、おままごと大好きですよ😊
-
マママリリ
辛くないです。むしろ依存になる方が辛いですね笑笑
結局は親が楽で便利ですしね!どれくらいの時間見せてますか?- 5月4日
-
ママリ
じゃあ見せなくてもいいと思いますよ😊
親が楽したいから見せる人がほとんどだと思います😂
うちは平日保育園行ってて帰ってきてから見たいと言えばみせてます😅笑
土日も特に見たいときに見せる感じですが出掛ける事が多いので夕方とか昼寝終わった後にみたりしてます😅- 5月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そこまで深く考えなくていいと思います。
YouTubeはダメでEテレは良いのがよくわからないんですが、YouTubeも親が見せるものを選んで時間も制限してあげたら同じですよ😊
子供ってそんなに親の思い通りにはならないです。
これから本当にそう思うことがたくさん出てくると思います。
逆に制限していたことで依存もしやすくなりますし、なにごとも適度にですよ!
モンテッソーリの本を読んだ時にも書いていましたが、この時代でYouTubeやスマホを子供から引き離して生活すること自体が不自然なことだと。
見せっぱなしはよくないですが、時間になったら終わりだよと我慢を教えてあげることも親の役目で子供は豊かに育つと思っています☺️
それで癇癪おこしても向き合うのが親の役目です。
なんでも悪だからと排除している方が楽ですが、そういうのと付き合っていく方法を教えることも大事ですよ。
我が家は小さい頃から気にせず見せてますが、依存もないしテレビつけなくてもご飯食べます。
YouTubeつけながらご飯食べても自分で視線そらして会話しながらご飯も食べられます✨
外遊びも大好きだし、とても社交的でお友達と遊ぶのも大好きですよ。
無理に見せる必要はないですし、自分がそうしたいと思ったならそれでいいんです。
それでどう育つかなんて誰も予想できないですから💦
この時代見せないのは少数派だと思いますが、自分の考えを信じて選択していけばいいんじゃないかなと思いました👏✨
マママリリ
ありがとうございます😊
5歳でも見せてないのですね^_^おうちでは何されてますか?
お友達と話が合わないとかお友達が見てるからみたいとかいいませんか?
kuku
6歳の子もみてないです💡
普段は習い事が多い(本人たち希望)のと寝る時間が早いので、家ではそんなに時間がないですが、本を読んだり、折り紙をしたり、ボードゲームをしたり、レゴをしたりしています💡
お友達も見てない子の方が多いみたいで、そういう話題にはならないみたいです。
今は2人とも園庭や校庭で遊んだり、お絵描きしたり、読んだ本の話やポケモンは観てるのでその話とかをしてるみたいです💡