![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳を減らすタイミングや目安について相談中。離乳食が食べられるようになっているか不安。一日の授乳回数を少しずつ減らして、体重の増加を見ながら進めてもいいですか?
もうすぐで娘が10ヶ月になるので、卒乳に向けて授乳を減らしていこうとおもってるのですが減らすタイミングや目安などはありますでしょうか?
離乳食がきちんと食べれていたらというのが曖昧でわからず....
完母で1日に5回授乳していいて、一回ずつ減らそうと考えているのですが、
例えば1回減らしても体重が増えていたらもう一回減らして、それでも体重の増えが十分だったらまた一回減らして
と言った感じでいいのでしょうか?
- ママリ🔰(2歳7ヶ月)
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
きちんと食べられていたらの目安は、
月齢の食べる量の目安ありますよね?
ご飯が80グラムとかタンパク質3
0グラムとか。
あれを食べられている=きちんと食べられている です。
食後の授乳から無くしていくと良いと思いますよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もその頃から1回ずつ授乳を減らして、一歳過ぎには寝る前だけになりました😊
離乳食は月齢毎の目安量を食べてれば、もう体重はそこまで心配しなくて良いと思います🙆♀️
たくさん食べて飲んでても、活動量が増えて減る子もいるので😊
-
ママリ
ちなみに、
①寝起き
②10時頃(寝落ち朝寝)
③昼食後
④15時(寝落ち夕寝)
⑤寝る前
の状態からはじめました😊
まず③昼食後をミルクやフォロミに切り替え。→栄養や水分が心配で、ミルクは1歳半まであげてました。
次に、1歳頃に朝寝がなくなったタイミングで、②をおやつに切り替え。
次に④をおやつに切り替え。
次に①をなくす。
最後⑤寝る前は自分から飲まなくなるまで続けました。
1回減らすまでは2週間〜1ヶ月ぐらい間隔あけました。張りなどのトラブルなく、楽に卒業できました😊- 5月4日
-
ママリ
すみません💦最初一歳過ぎには寝る前だけになったと書きましたが、1歳半過ぎの間違いです!
- 5月4日
コメント