※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゃがびー
ファッション・コスメ

中学生の子が、すぐなんでもほしいと言ってきます。お小遣いは1500円な…

中学生の子が、すぐなんでもほしいと言ってきます。
お小遣いは1500円なんですが、足りないみたいです。

出かけた時の交通費、飲食代、洋服や学校で使う文具、
日焼け止めや整髪料などの美容品、などすべてだしています。
なので,1500円にしてるのですが
中2だと少ないですか?みなさんはどのぐらいあげてるのでしょうか。

コメント

deleted user

自分自身の事で申し訳ないですが…

私が中学生の頃は、お金が幾らあっても足りませんでした😅
因みに中1で1,000円、中2で1200円、中3で1300円でした。

現在中3の甥も、部活や地域のクラブで遊ぶ暇が無いくらい忙しいですが、やはり物欲はあるみたいでお小遣いは2,000円ですがいつもお金無いって言ってます💦

甥も、親(義姉)と出掛ける時は全て支払ってもらっているし、携帯代も親持ちです。

高3の姪はバイトしていて、高校生の割にはかなりお金稼いでいますが、それでも足りないみたいです😂

若い子は物欲オバケだと思いますよ😅

  • じゃがびー

    じゃがびー


    そうなんですね!

    私は自分が中学生の時のことをあまり覚えてなくて。


    うちも、部活には大忙しなのですが、塾帰りに100均で細々した物を買ったり。を積み重ねてるといつもなくなってしまうようです。

    物欲おばけ🤣笑ってしまいました。

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

住んでるところや交友関係、何に使うかにもよりますかね🥹
うちの学区は遊びに行くところが全然ないので笑 友達とマックやコンビニくらいしかお金を使わず遊んでますが、中学生の甥姪は学校帰りにユニバに行けるところに住んでるので、(友達みんな年パス保有)ごはん代やおやつ代だけ考えても全然足りないかなー?と思います🥹友達とカフェとかもよく行ってますし🙌

これが友達と遊ぶ時も毎回お金出してあげてる!服も交通費もメイク用品も全て出してる!ということなら1500円で足りる子もいると思いますが、それも雑誌とか買ったらすぐなくなっちゃいますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、中学生のお子さんは男の子ですかね?それは何に使ってるか気になりますね🤔💦
    甥もうちの息子も、姪よりはやはりあまり使わないです。彼女がいたらまた違うと思いますが🫢

    • 5月4日
  • じゃがびー

    じゃがびー


    神奈川に住んでいます。
    マックやコンビニは出してあげてるので、友達とのゲーセンとかですかね。

    そうなんです。
    男の子なんですが、流行りに敏感でファッション雑誌とか毎月買うので、ほんと足りないみたいで。周りの男の子はほとんど使わないみたいですが。笑
    試したい美容の新製品があるとかで、ねだられました。😵

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹✨
    オシャレに使うならいいと思いますよ💗彼女にいつもおごってるとか、ゲーセンにギャンブル的にハマりまくるとか、🔞なものを買うとかは良くないですが💦😅オシャレなら健全だなって思います🥹✨美容の新製品だなんて、めちゃくちゃ意識高いですね!!😳

    個人的には、やりたいけどできなかったことって将来爆発しがちで、例えば女遊び全くしないまま結婚→不倫しまくる、ゲームやお菓子を極端に制限→一人暮らし始めてから一気にやりまくる、学生時代オシャレしたくてもできない→働き始めてから全てを服に注ぎ込んでしまうなど、みんながみんなではないけど、悪影響を及ぼす場合も中にはあるよなーと思うので、願望はある程度消化できるようにさせてあげたいなと思ってます💦

    うちの旦那がまさにそれで、中高生で服が大好きだったけど親にお金を使うのを禁止されてたので、大学生から反動で学校そっちのけで働きまくって、服を月20万くらい買ってご飯はもやし〜みたいな生活だったみたいで笑 人間の抑制されてた反動ってやばいなと思いました😂✨

    なので、私なら「大人でも欲しいものが全て買えるわけではない。これだけ稼ぐのに、これくらい働かないといけない」など具体的に話した上で、交換条件(勉強を〇時間、テストで〇点、成績〇位以上、手伝いなど)を出したり、欲しいものがあるなら外食や無駄な費用は減らす、雑誌は図書館を利用する、美容系は兄弟でシェアする、似たようなものがあれば少し安いもので我慢するなど代替案を考えたりして、全てを叶えることはできないけど、どうしても欲しいものは叶えてあげられるように子供と一緒に考えていくかなーと思います🙌✨

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

金額だけみたら少ないと思います😅
でもいるものなど出してあげてるんなら、、ん〜微妙なところかと思います🥹
お年玉全部渡してそこから1年自己管理とかでもいいんじゃないですか🤔

  • じゃがびー

    じゃがびー


    少ないんですかねぇ。
    髪型も、中学行くだけなのにすごいビッチリきめていて。笑
    整髪料とか、結構高いので家庭としては悩みどころです。

    お年玉1年管理も考えましたが、
    たぶんあればあるだけ使ってしまいそうです。

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるだけ使っちゃうなら残った金額にプラスでしかあげない!ってスパルタにしちゃうとか😂
    やりくりも覚えてもらわないとこの先しんどいですよね😭
    雑誌はサブスクじゃだめなんですかね?楽天マガジンとかだったら家族で楽しめるし!

    • 5月4日
イチゴスペシャル

うちは高校生ですが、
やっぱり女子はお金かかりますよね、、💧
整髪料や、その他の美容品は家計からドラッグストアの買い物で一緒に買ってました!

うちは田舎なので、
出掛けるときは、春休みとか夏休みとかでしたが、
1万は電車込みで渡してました!これが市内住み(ショッピングモール近く)だと、
いくらあってもお金足りない系だったと思います💦

はじめてのママリ🔰

私が中学生の時は服や文房具などの学校で使う物は買ってもらっていて、3000円でしたが全然足りてなかったです💦

はじめてのママリ🔰

1500円だと少ないと思います💦私自身中学のときは5000円もらってました👀
友達と遊んだりすると細かく使うし親に出してもらった以外でも欲しい物があると雑誌とか買ってたので