※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
子育て・グッズ

もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を育ててます。第1子の為分からない事だ…

もうすぐ生後1ヶ月になる女の子を育ててます。
第1子の為分からない事だらけです、質問させてください🥲

①男の子がおしっこを飛ばすという話はよく聞くのですが、娘は、うんちをするとほぼ百発百中 処理をしてる最中におしっこをかけてきます(服、酷い時は私がお風呂入らないといけないレベル)何か対処する方法ありますでしょうか?
→被害を減らす為にお布団で変えることは辞めました。オムツシートを使ってます。ティッシュをお股に置いてます。

②完ミで育てています。産院から退院時点では、3時間おきにミルク、寝てたら+1時間までなら延長して起こしてでもミルクをあげるよう言われていました。2週間検診で助産師さんから「お互いストレスになるから2時間経過したらミルクあげてもいいよー」と言われているのですが量がかなり増えるのでは…!?と心配しています。あげても大丈夫ですかね🥲?3時間も待つとぎゃー!と泣くのでかなりストレスになってます。

③何をしても(抱っこ以外)泣き止まない時何してますか
(寝ぐずりな気はするのですが布団に置くとだめで……🥲)
または、お母さんが泣き声もう無理!ってなった時どうしてますか🥲
娘の泣き声を聞くとしんどくなり
次第に 泣き声を聞くのが怖くなり
私が泣きながら抱っこをずっとしてる状態です。


沢山質問してすみません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

①オムツはテープタイプですかね?
テープタイプのオムツは今履いてるオムツの下に敷いて、股を拭いたら古いのを抜き去るってやってます

うちも、うんちすると変えたらおしっこします笑
オムツで股を蓋するようにガードです🙌

②うちも完ミです。量足りてないのでは?3時間もたないようなら量増やしてみてとは言われましたが今何mLですか?

③ワイヤレスイヤホンして音楽聞きながらエンドレス抱っこの時期もありました!


最終手段?は、10分くらい放置してもある程度大丈夫らしいので、トイレに立て篭もったり隣の部屋に行って心を落ち着かせてから相手しても大丈夫だそうです。

子供と向き合えてて素敵なお母さんですね😊💡

  • みぃ

    みぃ

    ①テープタイプです!下に新しいオムツ
    敷いてるのですが おしっこ出る瞬間を
    把握出来なくて(助産師さんにもそれは私も無理よって笑われました😂)
    拭いて古いオムツ抜いた瞬間にぴゅーっとされて
    ガードする時間貰えず……って感じです、笑
    まだ私がオムツ替え不慣れなのもあるので慣れたらどうにかなるのかもですね😢

    ②今110mlで1時間以内にちゅぱちゅぱするようだったら我慢してね〜言いながら約3時間後(気持ち早め)に120mlにしてる という感じです…!

    ③ワイヤレスイヤホンで抱っこ!立って抱っこじゃないといやー!!!になると身体がなかなか辛いですが声聞こえなくなるのは
    大分ストレス軽減されそうなので旦那にねだります、笑

    お互い子育て頑張りましょう…!!(ง •̀ω•́)ง✧

    • 5月3日
しほ

1.うんちをすると一緒に、ということであれば、うんちをしたあと5〜10分くらい時間を置いてから変えるのはどうですか?それくらいの時間なら放置してもオムツかぶれも大丈夫だと思います。
それが気になるのであれば、今すでにやられている、お股にティッシュ、しかないかなぁと🥲
でも、そんなにしょっちゅうかけられるのも最初の1.2ヶ月程度だと思いますよ!

2.一度2時間であげたら、案外その次のミルクまで3〜4時間空いたりする事がよくあります。もし、毎回2時間でギャン泣きし始めるというのであれば、一回のミルク量を増やすか、ミルクではなく口が寂しくて泣いてる可能性もあるので、おしゃぶりに頼るとかですかね!
ちなみに、うちはギャーーーーという本格泣きになるまでミルクあげないです😂

3.割としばらく泣かせておとそのまま寝ることがよくあるので、置いて泣いてもしばらく様子見ます。
それがしんどいという事であれば、抱っこ紐してイヤホンして好きな音楽聴くとか、溜まってる家事片付けるとかしますかね😊
抱っこ紐入れちゃえば寝る確率はほぼ100%です笑


とにかく今の時期は、ミルクを飲ませる、おしっこうんちがきちんと出てるか確認する、この二つをやっておけば十分です💪
泣き声はしんどいですが、泣きすぎたところで死にやしません。大丈夫です。
おしゃぶりや抱っこ紐など、使える物はどんどん使いましょ。
今はなによりお母さん自身のメンタルケアが一番大事です。自分の心が疲れない選択をして下さい☺️

  • みぃ

    みぃ

    ①5-10分放置…!試してみます!お股にまでついちゃってるうんちを拭いてあげた時の刺激で出しちゃってるかの検証にもなりそうです✏️!
    月を重ねる事に減るといいのですが🥲笑

    ②3-4時間空いたりすることもあるんですね…!2時間経過してグズってたら試してみます…!1回のミルク量増やすのも試してみます!

    ③2週間検診の時に抱っこひも試してみたら上手くいかず断念したのです😢でもその時より大きくなってるので旦那いる時に抱っこひも再チャレンジしてみます…!暫く泣かせても全然寝なかったんです……笑(ママの私はその状況絶えれずじいじが試したみたいなのですがずーっと泣いてたみたいです…笑)


    お互い子育て頑張りましょう(;; )!!
    答えて頂きありがとうございました🌸*・

    • 5月3日
ママリ

③だけの答えにはなりますが、次のミルクになったら、起こしてあげるからねんねしよかー(起きてくるまで起こしません笑)寝るまでぎゅーしてあげるから、寝ていいよー一緒にいるよーと声かけはします😆
あと、子守唄歌ってあげたり、うちの子は、キラキラ星の英語バージョンで落ち着きます😆
最後は、バランスボールに座ってポヨンポヨンしてあげます😂
泣き声しんどいときは、もう大笑いしてやります😂なんでそんな泣くんーめっちゃおもろいやんー声枯れるで?喉乾くよーやめときーって言います😂😂😂笑

  • みぃ

    みぃ


    第1子+月齢が近そうなママさん…!
    私と違って泣いてても焦らずに
    子供に寄り添ってる姿勢
    尊敬します、見習わなきゃ…笑
    うちの子は ディズニーソングを
    鼻歌で歌ったり 大きな古時計等
    歌うと落ち着くこともあったり無かったり…笑

    お互い子育て頑張りましょうね!(*•̀ㅂ•́)و✧

    • 5月3日
  • ママリ

    ママリ

    子供からしたら、泣いとるのに、こいつなにわらっとるん😱それも大爆笑かよ😱って思ってると思いますよ😂😂笑

    頑張りましょうね〜😍

    • 5月3日
みぃ

時間見つけてお返事返していきます〜回答してくれてる先輩ママさんありがとうございます😭♡