※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子と下の子の時間をうまく取りたいけど、難しい状況です。家にいることが辛く、外出も難しいです。どうすればいいか悩んでいます。

下の子にお願いだから寝てて欲しいと思ってしまいます。
家に篭りきりというのが辛いです。

母親として最低だということは理解しています。

上の子も下の子も本当に可愛くて、愛しています。

上の子も下の子に嫉妬することなく、
むしろお世話したがり、ヒヤヒヤします。

ただ、上の子なりに寂しそうな表情をしたり、下の子が寝ている隙を狙ってぎゅーっと抱きついてくる姿を見ていると、
まだ一歳半なのに、周りのことちゃんと見てるんだな、と思います。

上の子だってまだまだ赤ちゃんだし甘えたいだろうに、
下の子がないたら、
自分のお菓子を持っていってあげたり、あれだけ私たちに取られるのを嫌がっていたぬいぐるみを下の子の隣に置いたり、
頑張ってトントンしたり、、、


もしかしたらおもちゃと思ってるかもしれませんが、、、

保育園で先生たちの姿を見ているからか、退院してから、そんなに私がお世話してる姿を見てないのに、一丁前にお母さんをやろうとしてくれます。



下の子が寝ている間はたくさん上の子との時間を作るようにしてます。

ですが1ヶ月検診がまだなので、なかなか外出ができず、
上の子は最近お外遊びやお花を見に行ったり、することがとても好きだったので、
家の中にずっといるのがかわいそうだなと思ってしまいます。

また、少しだったらもう2週間も経っていて、先日の母乳外来でも、体重のふえがとてもいいと言われたので、抱っこ紐に入れて散歩でも、と思いましたが、
ゴールデンウィークなので、どこに行っても人が多い気がして気が引けます。

旦那は仕事です。

普段は上の子は保育園に行っているのでたくさん遊べますが、祝日休みで、家に篭りきりってのが尚更辛いです。。。

昼寝ももちろん体力が有り余ってるのでしなくて。。。


上の子に寄り添ってあげたいけど、どうしても2人きりは難しいし、下の子を家に放置しておくわけにもいかないので辛いです。

最近はとりあえず寝てて欲しいと思うようになってしまいました。

そうすれば上の子との時間が取れるからと...

どうしても泣いたら上の子も気にするし、授乳等で上の子にはかまってあげられなくなるので。。。


夜上の子を寝かしてから、下の子を見ると
あー可愛いと、
1日分の感情が一気に出てくる感じです




コメント

ゆゆう

毎日お疲れ様です。

外に出れない時期に私がやっていたことですが、ベランダなどでピクニックとかどうでしょうか?簡単なお弁当(おにぎりだけでも)作ってベランダにレジャーシート敷いて
お昼ご飯食べたり
室内用砂場をベランダにセットして思いっきり遊んだり
おふろでシャボン玉したり泡風呂したりしてました。

上の子も下の子も大切だし寄り添いたいけど、限界があります。できる範囲でできることを頑張っているのはきっと上のお子さんにも通じてますし、ママが心苦しくて辛いんでしょうがママが愛してくれているのが伝わっていれば大丈夫です!

下の子は泣いてても多少ほおっておいても、授乳とオムツ替えなどしていれば大丈夫です!
うちの下の子たちはそんな感じで育ちましたが、赤ちゃんのときの記憶ないですしだからといって愛情不足という感じもないです。
赤ちゃんに早く寝てほしいと思うことが悪いことだと思いません。

初めてのママリ🔰

全然寝ててほしいと思うことが最低なんて思いませんよ😊うちは一人でも寝ててほしいと思うことが度々あります☝️(笑)産後でしんどい中、お子さんのことをよく見ていて、きちんと考えていて、素敵なお母さんだなと思いました🙌🏻

はじめてのママリ

わたしが近所だったら一緒にお散歩に連れて行ってあげたいくらいです😭
お気持ちお察しします😢💦💦
当たり前の感情だと思います😢