※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

息子の小児科選びに悩んでいます。現在通っている病院での診断と、耳鼻科での診察の違いについて不安があります。

小児科選びに困っています。(長文です!)

息子が1歳を過ぎたのですが、いまだに小児科を選びかねています。
これまで3件の小児科に掛かりました。
①家のすぐ目と鼻の先にあり、いつもすんなり受診できる混み具合です。通いやすさはダントツですが、先生が何を言っているのかいまいちわかりません(笑)質問しても、聞きたい答えが返ってこないままで終わります。不親切な訳ではないのですが、やはり任せられないなぁという印象です。
②車で15分位のところにあり、決して近くありません。初めて受診したときに「ずっとここに通う!」と思うほど、事前の問診を看護士さんがしっかりしてくれて、安心できる病院です。しかしそれ故に人気で、予約がとれません…。忙しいのでしょうが、発熱の患者が増えると病院の雰囲気や対応が冷たく変わり、何より「発熱したら一日空けて来て下さい。当日では検査に引っ掛かってこないので。」と言われ、不安だから行きたいのになかなか受診させてもらえません。保育園から病院に行くよう言われると、受診するまでは登園できないし、そんな理由で最近は足が遠のいています。
③車で5分も掛からないところです。それなりに話も聞いてくれる先生で、それなりに説明もわかるのですが、こだわりが強いのか…。他の病院の治療法や処方された薬にケチをつけたり、症状についても決めつけたような物の言われ方をするときがあります。どこまで反論(説明?)していいものかわからず流していますが(笑)。予約も必要なく、発熱していても一般診療の時間に診てくれます。

ということで今は③の小児科に通っています。ここ2ヶ月位ずっと鼻風邪が続いていて、最近風邪症状なら耳鼻科でもいいことを知り、通い始めました。そしていきなり中耳炎の診断を受け…。①②③全ての小児科でも耳を診て頂いていましたが、どこも中耳炎とは言われませんでした。専門医だから気付けたのでしょうか?それとも小児科が微妙な病院なのでしょうか?
ここ数日色んな症状が一気に出て、耳鼻科の範疇では無さそうなので③の小児科に行き、耳鼻科に行くのが遅れてしまったのですが、昨日鼓膜切開するまでに悪化し、頼りになる小児科だったら違ったのかなぁなんて思ってしまいました。

コメント

nocomi

はじめまして
私、最近小児科で医師とバチバチにやり合ってしまい、小児科選びに迷う気持ちすごくわかります😭
看護師で産婦人科、小児科、耳鼻咽喉科(他ちょこちょこ)の経験があり余計に医師とトラブルに😂
私のトラブルになった小児科は③タイプで自分で患者を囲いたいタイプの先生だったので、私が耳鼻科に通っていたのが大層気に入らず…は、置いといて。

鼻風邪、咳、痰、喉の痛みは耳鼻咽喉科がおすすめです。まず耳鼻咽喉科の診察横の機器を見ていただくとわかるようにとても細かい器官なので専門医の方が良いです。また1〜2歳までの子は発達の関係で中耳炎になりやすいので鼻水の吸引を頻回にし詰まっている時は耳鼻咽喉科で鼻水の吸引を一度してもらうとだいぶ違います。
後この時期の小児科は保育園で菌もらったの?はい!風邪ね!なんて医師もいるので😅
私なら②に通いつつ、鼻風邪系の時は耳鼻科を頼ります。
耳鼻科に通ってて違う症状がでたりしたら、その旨を伝え②に行きますかね💦
問診を聞いてくれる看護師がいるのであれば、こちらの伝えたい事を聞き取り対応してくる気がします。
ちなみに私はいつも②のタイプの小児科を使っていてweb予約5分前待機してどうにか勝ち取ってます😂③に行った時は症状出るのが遅く仕方なしに駆け込んだらどえらい目に合いました😭