
夫が子供の送りや準備を忘れがちで、対策を取ろうとしてもチェックリストを無視します。その姿勢に悩んでいます。
話を聞いて欲しいです。
次男の送りや準備は僕がやる!と頑張ってくれているのですが、忘れ物が多いんです。尻拭いや先生からの注意はお迎えに行く私がしたり聞いたりしなければなりません。
私も何度か口頭で注意したり、確認しますがこの間は靴を履かせ忘れていました。
あまりにも酷いので、もうやらなくて良い仕事を頑張って欲しいと伝えましたが譲りません笑
仕方ないので子供が使うようなチェックリストをホワイトボードに作りました。しかし今日、夫はチェックリストを使わずに準備しており、また忘れ物をしました。
できないのに対策をしないというその姿勢が社会人として腹が立ってしかたがありません。
みなさんは、同じようなことないですか??
- ぶんぶん。(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

mamari
チェックリストを合言葉にするのはどうでしよう。
例えば、小学校では「はちなつぼ」というのがあります。ハンカチ、ちり紙、名札、爪(を切ってあるか)、帽子の頭文字をとったもので、身支度の確認・点検の合言葉として使用しています。
は ち な つ ぼ OK👍 行ってらっしゃい ^-^ という感じで確認します。
旦那様に自覚がなく、変な自身があったりすると、合言葉作戦も難しいと思いますが…
お互いに楽しくチェックしよう!という提案だったら受け入れてもらえるでしょうか。
mamari
訂正
自身→自信