
キッチンの改善案を提案したら、旦那と喧嘩になりました。否定されたと感じてイライラしています。どう伝えればよかったでしょうか。
さっきものすごく小さいことで旦那と喧嘩しました。
おじいちゃんちで一緒に住んでるんですがキッチンが汚くて動きにくい配置に色々あるので
それをどうにかしようと話していて
キッチンの真ん中に食器棚で仕切り作ろうと言い出して
それは圧迫感が出るからやって欲しくないと言ったんですが
そこからちょいギレしだして
否定ばっかりやんと怒りだしました。
圧迫感が出るのはやめて欲しいって意見を
否定だ否定だと怒り出したので、私もイライラしてきて
意見言っちゃいけないんですかって言うと
意見じゃなくただの否定で、それだったら好きにすればと言われました。
私の言い方って皆さんからしたら否定だけしてる感じなんでしょうか。。
狭いキッチンなのに食器棚真ん中に持ってきて仕切り作るなんてどうしても圧迫感しか想像できませんでした。
どういう言い方したら良かったんですかね😂
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
それは圧迫感出るからやってほしくない→それは圧迫感でるよね〜?こうしよっか?と別の提案をしたら良かったのかなと思います😌

こたつ
私もよくそれで怒られます。
どうにかしたいね、という割に夫提案は否定、代わりの提案も特に無し、のせいでかなりイライラさせてしまい💧
否定ばかりだ、と言われて怒られても仕方ない事かと💦
つい、やってしまいますよね……。
-
はじめてのママリ🔰
詳細を言うと、圧迫感出るとキッチンに来るのしんどくなるから食器棚はそのまま置いといて欲しいなと言いました。
それ以上の意見も出てこなかったんですよね、、😂
他に動かす場所もないのでそのままが無難というか、、
そもそも、キッチンで料理など色々するの私なんですよね、、
片付けするにしても私のやりやすいようにするのを優先して欲しかったっていう我儘な意見ですが、、
旦那は料理する訳でもなく食べるだけなのに、、笑- 5月2日

ゴーヤママ
どんな高さの食器棚か分かりませんが、縦に大きな食器棚を仕切りにするのはかなり圧迫感あるし、反対側から見たらかなり不細工な景観になりますね。ただ、割と低い食器棚だとそんな圧迫感ないかと思います!
次こうしてみたら?とご主人に提案されたら「なるほどね!それもあり!みんなどんな感じで仕切ってるのか調べてみる!」とか一回向こうの提案を受け入れて、調べて食器棚じゃなく違う方法でもいい感じのがあったよ〜とか方向を変えていくのはどうですか?
私も夫に同じようなことを言って怒られた事あるので笑、最近はこの方法で試してみたり素直に受け入れて案外しっくりくるね!とかやっぱり違ったね。とか2人で成功と失敗を経験して色々調べたりするようになりました!

はじめてのママリ🔰
頭からダメだよーって言うと何言っても否定されるって感じてしまうのかもしれません(有り得ない案だと真実に否定しかないんですけどね 笑)
上の方もおっしゃってる通り「なるほど!そんな案もあるんだね〜!」と一度受け止めることで頭ごなしに否定されるという印象が薄れると思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
別の提案というか、
私的には食器棚は動かすとこがないからそのままにしておいて欲しいというのは伝えました!
ほんとに動かせるスペースないのでこれ以上出せる提案なくて😂