※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりこ
子育て・グッズ

5ヶ月の男の子が引っ越し後、夜泣きが増えて困っています。不安やストレスで食欲もなく、母乳の出も悪い状況です。リズムが乱れていて苦しんでいます。

5ヶ月の男の子を育ててます。ここ3日前から実家から出て新しいマンションで住み始めたのですが、昨日から夜何度も起きて泣き、実家にいたときは夜ミルクと母乳を混合でやり寝かしつけ朝方に1度起きるというリズムでした。
引っ越してからいきなり夜何度も起きます。原因わからなくて悩んでます。
私自信は引っ越して、不安とストレスで食欲もなくなり母乳の出が悪い気がします。リズムが、狂い始めいらだってしまいます(TT)(TT)(TT)

コメント

やひろさん

環境が変わったのがわかってるんだと思います、うちも里帰りから戻ってきてからしばらくはちょこちょこ起きていて大変でしたが、今はよくなりましたよ(*´ω`*)

  • ゆりこ

    ゆりこ

    わかってるんですかね、、、慣れてくれるまで大変ですね(TT)

    • 1月25日
あーか

赤ちゃんは環境の変化に敏感な子多いですよ!
なので根気強く付き合うしかないですねo(>_<*)o

  • ゆりこ

    ゆりこ

    そうですかー、なんか私が神経質なので敏感なのかな……
    空腹で、起きるのかな?と思ってしまい、子どもに栄養がいってるか心配で(TT)

    • 1月25日
  • あーか

    あーか

    ママの変化も感じ取ってるかもですね!

    • 1月25日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    慣れるまで頑張ってみます!!

    • 1月26日
ななマミィ

赤ちゃんは敏感なのでお母さんの不安やストレスが伝わってしまっているのかもしれませんね。
赤ちゃんも友莉さんも新しい環境に慣れるといいですね。心配になってしまうかもしれませんが、焦らず2人のペースで(^^)

  • ゆりこ

    ゆりこ

    環境の変化ですかね!!
    とっても心配ですが慣れるまで様子みます(^^)ありがとうございます

    • 1月26日
たくぼー

息子が5ヶ月の時に引っ越しをした時、寝る前に凄く泣いていたのを思い出しました。
環境の変化のせいかもしれませんね。
あと友莉さんの不安とかも感じ取っているのかもしれませんね😫

  • ゆりこ

    ゆりこ

    たくぼーさんの息子さんもあったんですか!同じ経験されたかたがいると心強いです。安心しました!ありがとうございます

    • 1月26日
deleted user

やはり環境が変わったのがいちばんだと思います。
赤ちゃんは環境の変化に敏感なので。
少しずつ慣れてリズムを取り戻すまでゆっくりいきましょう😌
母乳の出が悪くなってしまったのなら、水分や食事に気をつけて足りない分はミルクでしっかり補ってあげてください(^^)
苛立つのもわかりますが、お子様も急に環境が変わったのでストレスや不安があると思いますよ♪
そう思ったら少しはイライラ減ると思います😌

  • deleted user

    退会ユーザー

    ごめんなさい、結構前の質問だったのですね(´・ω・`)💦
    わからずコメントしてしまいました😭
    失礼致しましたm(._.)m

    • 2月10日
  • ゆりこ

    ゆりこ

    いえいえ、ありがとうございます♪確かにキョロキョロ回りを見てる感じがするので、そうですよね!

    • 2月10日