
卵アレルギーが改善しているが、体調不良時に蕁麻疹が出る。保育園でかき卵スープを飲んで吐いた。この場合、保育園で卵を除去すべきか?
0歳〜1歳まで卵アレルギーがあったのですが、
数値が下がってほとんど食べられるようになったので
保育園でも普通に食べています。
ただ、体調不良のときに半熟の卵を食べると
未だに蕁麻疹が出ます。
今回は胃腸炎になっていて、(症状が出ていなかったので親も気付かず)保育園でかき卵スープを飲んで吐いてしまいました。
普段はマヨネーズもプリンもなんでも食べるので本当に体調不良のときだけなのですが、、この場合は保育園でも除去させるべきなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちは連絡帳に「熱は無いのですが体調があまり良くないので今日の給食の卵スープは抜きでお願いします、」みたいなこと書いてます!それかアレルギーの薬を園に渡しておきます。

りんごママ🍎
元保育士です!
そういう時、逆に保育園の方から卵除去のお話されませんでしたか??
保育園によって対応が違うのかもしれませんが、わたしが勤めていた保育園ではそのようなことがあったら、もう一度保護者の方とお話ししていましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
経緯としては金曜日に保育園で吐く→小児科で胃腸炎が原因との診断→
蕁麻疹が出たので再度小児科へ→蕁麻疹の原因は体調不良のときに卵食べたからかな?という話になったので、保育園は蕁麻疹が出たのは把握してないんです😳
なので、こちらから完全除去にする話を持ちかける感じになるのでしょうか?- 5月1日
-
りんごママ🍎
詳しい経緯をありがとうございます!
なるほど、保育園側はアレルギー症状が出たことを知らないのですね💦
でしたら尚更、それは保育園に経緯をお伝えした方が良いかと思います!
結局これも、それぞれの保育園で対応は異なるので一概には言えませんが、ママりさん自身がどうしたいかによって対応が変わってくるところもあるかと思います!
体調が悪い時だけ反応が出ると言っても、保育園に登園してから体調が悪くなるパターンもあるので、ママリさんが事前にお知らせすることが出来ないこともあるかと思います。
なので、蕁麻疹が出た経緯も含めてこれからの対応もお話しても良いかと思いますよ!- 5月1日

退会ユーザー
上の子ですが、保育園では完全除去にしてましたよ!
保育園の対応としては、完全除去か除去しないの2択だったので、迷わず除去にしてました。
私の目が届かないところで、アレルギーのある食べ物を食べるということが不安すぎて、除去しないという選択はありませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
完全除去は、保育園卒業まで除去されてましたか?🤔
うちは数値上はもうアレルギーが無くて、体調不良のときに年一回ぐらいの頻度で蕁麻疹でるんです💦- 5月1日
-
退会ユーザー
うちは2歳児クラスまで保育園で、年少から幼稚園でしたが、保育園のうちは卒園まで除去にしてもらってました。
うちもクラス2とかでしたが、保育園側も除去にしてほしそうだったので除去にしました。
3才を過ぎたら蕁麻疹も全然出なくなったので、年少からは除去食にしませんでした。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
とても参考になります😊
なるほど、3歳からは通常食にされたのですね☺️
3歳になると体も強くなるのでしょうか😳✨蕁麻疹出なくなって食べられるようになったのですね☺️
我が家も保育園と相談してみます!ありがとうございます☺️- 5月1日
はじめてのママリ🔰
そのときに応じて対応してくれる園なのですね😳‼️
うちの園は除去となると、診断書が出るまで完全除去、投薬も一切してくれないのでそのように対応してもらうのは難しそうです😓
それぐらい柔軟に対応してくれたらいいのですが🥺
退会ユーザー
結構その時に応じて対応してくれますね🤔そうなると除去か少し体調悪いのもあり休むかしか選択肢なさそうですね💦