
旦那の給料日で7万円もらい、生活費を目的別に管理しようと思っています。買い物は徒歩で行き、お財布に決めた金額だけ入れて無駄遣いを防ぎます。日用品は旦那と一緒にホームセンターでまとめ買いします。皆さんはどのようにやりくりしていますか?
今日は旦那の給料日なのでいつも通り7万円の生活費もらいました!食費、日用品、医療費、休日の遊び費などなどですがいっつも給料日前はカッスカスです(;_;)
今回から目的別におカネを別けて頑張ってみよぅと思います‼
私は今徒歩で買い物に行ってるのでお財布に決めた金額だけ入れて余計なモノを買わない様にしてますf(^^;日用品はなるべく旦那が休みの時ホームセンターでまとめ買いしようと思います!みなさんはどの様に、やりくりなどしてますか?
- こころぅママ(8歳, 11歳)
コメント

ちゃんちゃんまま
うちも袋わけして、やりくりしてます( ¨̮ )
内訳は食費2万、日用品0.5万、こども(おむつ、服など)0.5万 です。
わたしが管理するのは基本この3つです。
支払いのときは袋からだして払ってます。ちょっと恥ずかしいんですが、財布にまとめていれちゃうと使いすぎちゃうので。。
これで、次の給料日にあまったお金は貯金箱へ…☆
まだ3ヶ月目ですが、袋の中のお金をみて本当に必要なものだけを買うようになりました( ¨̮ )
ちなみに先月は2086円貯金できました!

しおちゃん
私も袋分けしてます(^_^)
給料がはいったら、引き落とし以外をおろして各袋に分けます。
大まかに、食費3万、幼稚園費2万、車関係(保険車検)3万、冠婚葬祭費1万、雑費2万~ですね。
主人のお小遣いはガソリン代と一緒にして渡してます。
-
こころぅママ
幼稚園費2万って月額の金額ですか??
うちも4月から幼稚園でホントおカネふき飛ぶんで考えるだけでも恐ろしいですm(__)m- 1月26日
-
しおちゃん
そうですー。
うちは4月から2万2千円にあがるので悲しいです。
給食費、バス台も含まれてるので他よりは安いほうなんですけどね。
あと、私立幼稚園は3月にお金が返ってくるんですよ。
各家庭の所得で金額も変わってきます。
うちは約10万円ほど返ってきます。返ってきたお金は次の1年間の幼稚園費用にあててます。- 1月26日

退会ユーザー
うちも生活費 大体 7万です。
食費→3万
日用品→6千円
娯楽費(遊び・外食・ガソリンなど)→1万6千円
旦那お小遣い→2万 です。
医療費は毎月いるものではないので、娯楽費から出したり、医療費だけ下ろしたりしています。
食費ですが、1週間5〜6千円以内の予算で1週間のメニューを立ててから買い物行くようにしたら3万超えなくなりました!!
そのとき安い物でメニュー考えるより、週1でまとめ買いが私には合ってましたね^_^

こころぅママ
やっぱり1週間分の献立考えるのいっつも良さそうですね♪
買い物は毎日行ってますか?
妊婦検診がアホみたいにおカネぶっ飛ぶので参ってます(;_;)
こころぅママ
私も財布の中におカネ入れておくと本当ダメです(;_;)
食費って2万円で済みますか??うちは夜、外食する事がほとんど無いですが2万円でやりくりは出来ません(*_*;