コメント
4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻
就学相談とは?!🤔
我が家は支援級に在籍してます!
授業は教室でみんなとですが
そこに支援級の先生がついてくれる感じです!
毎時間ではないですが!
はじめてのママリ🔰
就学相談の前に、普通学級と支援学級を見に行ってみてはどうでしょう?できれば算数か国語の授業で。
通常学級の1年生って、こんなにお利口なの!?こんなこともできるの!?うちは無理かも…となる保護者の方の割合が多いです。
また、見学せずにきっと大丈夫!って就学相談も受けず入学し、5月くらいで全くついていけない…となる子も多いです。
支援学級をすすめるわけではないですが、今の集団生活とは異なる集団生活になるわけなので、これから入るかもしれない集団をちゃんと見ておいてから就学相談に行ったほうが、話も具体的に進むと思いますよ!
通常学級➕通級ってパターンもありますし。
-
ちぃ
コメントありがとうございました😊
保育園で算数と国語の勉強も教えてくれていて、勉強面では問題なくついていけるけどと言う感じです…保育園の先生的にも…頭は良いんですけどね…とよく言われます…
ただ問題は、縦割りだからなのもあるとは思いますが、気が散りやすく、集中できる環境を作ってあげていますと言われます。別に机と椅子を用意したりして…
また、モンテストリー教育なので、他の子は、別の勉強したりして本人がやっていること以外の事が気になるみたいで…
でも、療育では同じことをしているのかきちんと集中して出来ていますとは言われています。
だから余計に勉強面ではついていけるのに…と思ってしまいます。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません💦
国語や算数の授業を見てみた方がいいのは、勉強ができるかどうかではなく、30人という大人数の中で、先生の言葉での指示を聞いて動いていたり、限られた時間で課題をこなしたり、そういう様子を見て、お子さんは頑張れそうか、ついていけそうか、考えてみるといいかなと思います。
1対1ならできるけど、30人ではできないというのが、ほんとに知的なしの子の勿体無いところで、勉強ができるからこそ、個人的には情緒級はオススメです。
自治体にもよるのですが、中学は支援級だと、どんなに点数がよくても提出物を出しても、評定が全て1または斜線になる場合が多く、高校受験のハンデとなります。
そのため、小学校では情緒級でみっちり勉強して力をつけて、中学から普通級にして評定を稼ぐという、先を見据えたクラスの選択をされている方もるんですよ。- 5月1日
-
ちぃ
返信ありがとうございました。
私たちの時代、知的のある子しか支援級に行かなかったので、今の状態が分からないのですが、知的がある子と一緒に勉強したりする感じではないのでしょうか?
情緒級とは、どんな感じなんですか?
勉強が遅れたりとかはないのでしょうか?
質問ばかりですみません。- 5月1日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ💦育休中の教員なので、何でも聞いてください。知的学級の担任と、支援学校への勤務の経験もあります。
支援学級には、いくつか種類があります。多いのは、知的学級と自閉情緒学級です。自閉情緒学級は、自閉症やADHDの子のクラスです。
就学相談では、普通学級か支援学級かだけではなく、支援学校か、普通学級か、知的学級か、自閉情緒学級か…みたいな感じでもう少し細かな判断がおります。
自閉症やADHDでも、IQが低いと知的学級の判定がおります。
でも、その判定に従わなければならないわけではないので、自閉症だから知的に低くても情緒級にする人もいますし、発達障害➕軽度の知的障害であれば情緒級に在籍する子も多いです。
勉強が遅れるかどうかについては、その子のペースとなります。例えば、保護者の方が後々普通学級への転籍を希望するので、みんなと同じペースで授業を進めて欲しいとお願いすることはできます。あとは、テストも同じものを受けたいとか、そういうことも希望できます。
集団で聞く力があれば、普通学級でも遅れることはないでしょうが、それができたらADHDではないと思います💦
そうなると、宿題などが出ても自力ではできないことがあったりして、親が教えるしかないということになります。
それでも、1.2年生の間は知的な遅れがなければ、お家の方のフォローでついていける場合も多いですよ。
ただし、3年生になると理科や社会が始まって、光合成とか今までに聞いたことないようなことを習い始めるので、授業を集中して聞けないとほんとに勉強がわからないという状況になり、中学年から支援級に入るパターンはよくあります。
1つ、支援学級を希望する際に注意しなければならないのは、他の在籍メンバーの特性と人数です。
ADHDの衝動性が強く暴力的な子、自閉でずーっと同じことを大きな声で話している子など、お子さんと合わないタイプがいたり、集中して勉強できる環境が整わない場合もあります。人数が多いと、じっくり見てもらえないこともあります。
それが理由で、判定は情緒学級だけど、見学した時に知的の子たちのほうが落ち着いて学習していたからクラスは知的にするとか、知的は人数が少ないから知的学級にするとか、そういう人もいます。
ちなみにですが、自治体によっては、我が家はA小学校の学区だけど、A小学校には知的学級しかなく、B小学校に情緒学級があるから、情緒学級に入れたいならB小学校に通わなければならないなんてこともあるので、よくお話聞いた方がいいです。そういう自治体では、2年生以降に支援学級に入るとなると転校しなければならなくなったりすることもあるので。- 5月1日
ちぃ
コメントありがとうございました😊
就学相談とは、普通級に行く方が良いのか、支援級が良いのか、検査する先生と、保育園の先生と、療育の先生と子供で何回か会って検査するみたいです。