
4ヶ月の女の子、飲みが悪くなり悩んでいます。飲む量を4時間おきに多めにする作戦を考えていますが、リズムが心配。お昼寝のリズムも変わるのか不安です。慣れるまで時間がかかるでしょうか。
生後4ヶ月の女の子です、現在150㎖~寝る前200㎖、深夜120㎖の計6回を上げているのですが、最近飲みが悪く、午前中は特に100㎖も飲まない時があります。
量がバラバラになってきたのもあり、そろそろ4時間あけて多めに飲ませるという作戦(?)にしようと思うのですが、リズムが崩れそうで怖くてなかなか実行に移せません(; ᐛ )
お昼寝のリズムも変わるのではないかと不安もあります💦
結局これも慣れなのでしょうか?
- ぷぷま(2歳4ヶ月)
コメント

まー
満腹が分かってきたのかもしれないですね😊
うちの子も4ヶ月くらいからミルク量が減りました。あまりお腹すいた〜でぐずったりしないので、3.5-4時間空けて5回あげるようにしたら、少しずつ増えました😌

はじめてのママリ🔰
満腹中枢ができてきているんですね😊うちは下の子が自分で量を調整するタイプで、飲みムラがありました。4ヶ月の頃は基本80ml、最高120mlしか飲みませんでした。160ml飲めたら拍手喝采していました。それでもしっかり寝るので省エネだなと思っていました。
逆に上の子は飲めるだけ飲んで吐くタイプでした😅
-
ぷぷま
ありがとうございます!
ちなみに時間は固定してましたか?🥺- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
時間は固定していました!ジーナ式というので上も下も育てたので、授乳時間だけではなく睡眠時間も固定していました。月齢に合わせてスケジュールが組まれているので、月齢と共に変えていますが!
- 4月28日
ぷぷま
ありがとうございます!
空けれたら空ける方がこちらとしても楽ですよね✨慣れてもらいたいです笑