
9ヶ月の男の子が離乳食で食べるものに好みがあり、3回食に移行したが食べないことが多い。食事のバランスや食べる練習をどうすべきか悩んでいる。他の方はどのように対処したか教えてほしい。
9ヶ月の男の子のママです。
最近3回食をはじめたのですが、はじめてすぐおかゆを嫌がり、おかずも甘いもの(かぼちゃなど)以外は嫌がってあまり食べなくなりました。
もともと離乳食自体ゆっくり進んでいたのですが、今月に入ってから(その時はまだ朝夕の2回食です)よく食べるようになり、毎食合計で100ー120gほど食べていたのですが、今朝はおかゆ(野菜入り)を20-30g、小さめバナナ1本でした。
また、お昼は3回食に移行しやすいように赤ちゃん用のせんべいを2枚ほどあげていて、そのせいか今もお昼はおかゆを用意してもほとんど食べずおせんべいを欲しがります。おせんべいを自分で手で持って食べるので、手づかみがしたいのかと思い、かぼちゃのクッキーやじゃがいもをスティック状にしてみたりとしましたが少し食べるだけでおせんべいの触感のほうが良いみたいです。
これはまだこの子には3回食が早すぎたんでしょうか?
主人はお腹が空いてないから食べないんだよと言うのですが、おせんべいやバナナなどは食べるんです。まだ食後にも授乳してますし、ごはんをあげるタイミングも授乳の時間にあわせてるのですが…
2回食に戻して様子を見るか、それとも食事のバランスを考えずこの子の食べるものだけを与えるか、どうすれば良いのかわかりません。
親としては好き嫌いせず色々食べて欲しいですが、離乳食なので食べる練習と割り切って食べるものを用意したほうが良いのか…。
今から好きなものだけを与えていて大丈夫なのか心配です。
みなさんどのようにされましたか?
もし離乳食で良いレシピあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- K(9歳)
コメント

あゆえる
こんにちは。
うちも3回食初めてすぐに食べなくなった事がありますよ。
朝とお昼は何時ごろにあげていますか?しっかり空いていないとご主人のおっしゃる様にお腹が空いてないのかもしれないですね。
せっかく3回食始めたのに2回食に戻すのはもったいないのでオススメしません。
同じ事で悩んでいた頃に母に相談した所お昼はその子の好きな物をあげたら?と言われました。例えば卵が食べられるなら喉越しのいいプリンやバナナなど好きなものです。
おっしゃるように3回食もトレーニングです。2回分はしっかり食べさせ、お昼はトレーニングと考えては如何でしょうか?しかし赤ちゃんせんべいはお昼があまり食べなければおやつに回した方が良いと思いますよ。
あとその当たりから食べムラも出て来る様ですよ。
K
返信ありがとうございます。
朝は大体8ー9時の間、お昼は12ー13時の間です。
しばらくお昼はおせんべいでなく軽い食事でバナナなどにかえてみようと思います。
ありがとうございます😊