
保育園で風邪が広がっているので、換気が心配。園長に確認した方がいいですか?息子は寒さから守るために長袖、長ズボンを着用しています。
息子の通ってる0歳保育園クラスで
認可外保育園に通っていますが
4月から保育園に通い始め、2週間ほど経ち鼻水、咳、咳からの嘔吐が目立つようになりました。
保育園に通い始めたから仕方ないよな〜とおもっていましたが、やっぱり0歳クラスほとんど皆んな鼻水でてるお友達ばっかりでした。
小児科で薬を処方してもらい、飲ませているところですが、
保育園に送り迎えで園内に入ると必ず窓が開けられています。換気程度の時もあれば、全開のことも。
少し暖かくなってきたので分かりますが、一日中換気してるのかな?と思うようになりました。
園児はほとんどの子が鼻水の風邪症状がでていて
一日中換気は寒くはないのかなと不安になります。
先生方はずっと動き回っているから暑いので
赤ちゃんとは体感温度は違います。
何だかモヤモヤするのでこういった場合は、園長先生に一日中窓を開けて換気してるのか聞いた方がよいでしょうか?私の考えとしては、一日中換気していたらそりゃ皆んなずっと風邪治らないでしょと思います。
寒いとかわいそうなので、息子には長袖、長ズボン(ズボンは薄め生地ですね)で登園、着替えも冬用の服をおいてます。(裏起毛ではない)
もし、感染症防ぐため、一日中換気してると言われたらなんと言って対応してもらうべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

退会ユーザー
さすがにお部屋寒いってことはないと思いますよ。
床暖房など付いてるとか言ってませんでしたか?
基本的に薄着でも良いような温度調節してると思います。
この時期みんなずっと鼻は垂れてるものって耳鼻科の先生が言ってました😂
コメント