※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまーりー
お仕事

副業で高収入の場合、扶養外れる可能性あり。本業で社会保険加入すれば、副業は国保不要。2重加入や確定申告の必要性は?仕組みについて教えてください。

掛け持ち、副業の場合の社会保険、国民保険について教えてください💦💦

掛け持ちしている場合、副業の職業で140万円以上の手取りがあった場合、夫の扶養から外れないといけなくなりますか?? 副業で外れた場合、委託業務なので国保に加入しなければいけなくなりそうなのですが、本業のほうの収入は今のところ扶養内でおさまるようにしてるので本業でもっと多く稼いで本業のほうの社会保険に加入できるようにしたら、副業の方は国保に入らなくても大丈夫ですか??🤔
それができないのなら本業の社会保険と副業の国保の2重加入になりますか??💦😅
それとも副業で国保に入らない場合は確定申告して所得税や住民税などを別で税金として収めるかたちになりますか??💦

このへんの仕組みがあまりわからなくて、、😅
詳しい方教えてくださいm(__

コメント

deleted user

副業で20万以上稼ぎがある場合は確定申告絶対必要ですよ。

ママリ

副業だけで140万円ですか?
それとも本業と合わせて140万円ですか?
どちらにしても、旦那の扶養ではいられないですね。

本業で社保に入れるなら社保加入です。社保に入れば国保には入らなくていいです。
本業で社保に入れないなら国保です。

本業の方は給与収入だとおもうのでここで年末調整してもらえますが、副業がある時点で確定申告は必須になってきます。
20万円以下ならやらなくてもいいっていうのは所得税の話であって住民税に関しては1円以上で申告しないといけないので、確定申告してしまう方が簡単です。
確定申告したらそのときに追加徴税するものかあれば納税が必要ですし、住民税は次の納税で請求されます。

  • まーまーりー

    まーまーりー

    ありがとうございます!m(__)m
    副業は検針員なのですが、家内労働者ということになるので65万円?引いた額が収入としてみられるんでしょうか??💦💦

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    家内労働者の経費は55万円ですね。
    収入っていうのは経費を差し引きする前の金額のことです。

    • 4月29日
  • まーまーりー

    まーまーりー

    とゆうことは90万ではなく140万として見られるから扶養内ではいられないということですか?💦🤔

    • 4月29日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    差し引きする前の金額で本業と副業合わせて130万円を超えるなら扶養内ではいられないですね。

    • 4月29日
  • まーまーりー

    まーまーりー

    ありがとうございます!

    • 4月29日