
コメント

はじめてのママリ🔰
1万円かなと思います。
お葬式に行かれるのであれば、手ぶらというわけにはいかないと思いますし...
いらないと言われたら、後日お線香をあげる際などに菓子折りなどの手土産を渡すといいのかなと思います。

マヤ
旦那さんに兄妹はありますか?
いらっしゃればその方達と相談した上で金額等は決めれば良いです。
「孫一同」とかで御供物をするはずなので、香典は無しとしたりする事もありますので。。。
-
はじめてのママリ
弟がいます。ただ、弟もまだ20歳であまり知識がないというか、、、
孫一同も調べたら出てきたのですが、従兄弟がまだ小学生から中学生で😅- 4月27日

はじめてのママリ
香典って地域によってしきたりや金額が違うので難しいですよね。
ただ、気持ちとして義父母にいらないと言われても出した方がいいんじゃないかなと、私は思います。
他に義祖母の孫にあたる人がいるなら、相談して金額そろえるとか…。
もしお金を受け取ってもらえない場合は、ご進物用の線香やお供え物を送ったりします。
-
はじめてのママリ
地域によるんですね🥲
旦那と話してみますありがとうございます😊- 4月27日
はじめてのママリ
1万円ですね!ありがとうございます😊