※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

体操教室で息子が泣くことに対して疑問を感じています。コーチの対応に不安を感じ、息子の気持ちを伝える方法に悩んでいます。習い事を続けるか迷っています。

習い事の先生との相性について...

年中の息子が体操教室に通い始めました。体験のときは私も一緒に参加したので楽しめて入会することに決めました。息子が離れることに不安を感じるので、初回は私も見学させていただきました。

コーチにボールを当てるというのがあって、なかなか当てることができず悔しさからなのか大泣きしていました。そのことに対して怒り気味?自分も当てられたくないから一生懸命やってる。当てられないからって泣くなというようなことを言っていました。その対応に疑問で悔し泣きって悪いことなのでしょうか🙃?

2回目は預けようとしたら離れたくなくて泣いていて...預けて遠くから様子を伺っていました(見えないところで)泣いたらお母さんが喜ぶと思うのか!?とまあまあ強い口調で伝えていて🙃迎えのときにそのことについて説明があり、泣いててもお母さんは喜ばない、どうしたら喜ぶか考えろという話をしたとのことでした。
息子は気を引きたくて泣いてたわけではなく、ただ離れたくなくて泣いていただけです。(普段から不安が強く、繊細なタイプです)
私は、私のために体操をしてほしいのではありません。息子自身が楽しい!と思って取り組んでほしいです。
迎えに行ったときは笑顔でいたので楽しかったのかもしれませんが、このコーチの考え方が合わないなぁと思ってしまいました。この考えってどうなんでしょう。
習い事ってこんな感じですか??
どの程度こちらの思いを伝えたらいいのか、伝えていいものなのかもわかりません。

せっかく始めたのにすぐやめるのもなぁ...でも考え方が好きじゃないなぁ...と葛藤中です😇😇
まとまらず読みづらくてすみません🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

息子くんに聞いてみて決めたら良いと思います😌
行きたくないなら初めてすぐだろうと辞めて良いと思います。

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます😊
    聞いてもはっきりしなくて...
    行かないとも言っていますが、理由が幼稚園でもっとみんなと遊びたいからなんです😂体操が嫌とかではなさそうです🙃

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行きたくなくなったら教えてね😊で反応待ちですかね😌
    親的にはその先生嫌ですよね〜😅私も苦手なタイプです😭

    • 4月27日
  • にこ

    にこ

    次も行ってみると言ってます!そうなんです...私が苦手なんですよね😇そういう考えを教えないで欲しいなぁなんて。

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

その体操教室は先生他にいないですか?
いるなら別日に変更してもらうとかですかね😳
それか他の場所にもあるなら場所を移動するとかですかね!
でもまずは息子くんに聞いてみないと気持ちが分からないかと思います!

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます😊
    個人でやられている体操教室なんです。
    やりたくないと言っていますが、理由が体操が嫌ではなく幼稚園でもっとみんなと遊びたいからだそうです🙃

    • 4月27日
姉妹のまま

娘が体操習っています😊
娘のところも厳しいですね!

泣いていたら「泣かない!」、お母さんのところに行こうとしたら「行かない!」と結構キツめに言われますね…
新しく入った子にそんな感じかは忘れましたが💦

娘が楽しんでいるし、私は厳しめでいいと思っているので問題ないです✨
ただ合う合わないはあると思っています…

「娘ちゃんの習っている体操良い?」と何度か幼稚園などの他のママさんに聞かれたことありますが、毎回「合う合わないがあると思う」って答えていて、「良いよ。おすすめ」とは言えないです💦

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます😊
    厳しいんですね...!
    私も厳しいのはいいんですが、何かズレてる??と感じてしまって。なぜ悔し泣きして怒られるのか、お母さんを喜ばせるために楽しくやろうと声をかけてるのか疑問で😇
    すぐ辞めるのもよくないのか、でもこのまま疑問を感じた場所に大切な息子を預けていいのか...悩みます😩
    続けていけば楽しい場所になるのかなぁ。

    • 4月27日
みんてぃ

悔し泣きしたくても、その場ではグッと我慢するのも、また必要なことかなと思います。(娘も年少まで、幼稚園ですぐ泣くと言われてました😅)
2回目の方も、コーチが息子さんが泣いてる理由を誤解するのはまあ仕方ないんじゃないですかね?まだまだ2回目ですし。同じ年の子は大体そうだから、という考えでの対応なのかなと思いました。

私的には、どちらも辞めるほどの理由にはならないかなーと。
どうして泣いてたのかは家で話を聞くなりしてフォローしていけば、続けられそうに思いました!

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます😊
    それも必要という発想はなかったです...!確かに大きくなれば必要なことかもしれませんね。ただコーチの言い方が上からで違和感があったので😢
    預けるときに泣いている理由も伝えていました...

    • 4月29日
deleted user

楽しんでほしいっていうのが1番ならお教室変えるのもありだと思います。
お金払って時間も割いて習いに行っているのに対応に納得行かないのはもったいないですよね。
コーチも熱が入っての発言だと思いますが、私だったら他の教室があるなら変えると思います。
私個人の意見ですが、年中さんならまずは体操が好きになって欲しいですし、厳しいコーチはもっと本格的に習うようになってからの方がいいなと思います。
体操が嫌いにならないか心配です。

  • にこ

    にこ

    回答ありがとうございます😊
    始めてすぐだし...と思っていましたが、確かにお金と時間を割いて疑問を感じる対応を毎回され続けるのはもったいないですよね😇
    私も同意見です。まずは楽しんで欲しい、そこから何が好きなのか、もっとやりたい!って思えることなのか気づいて欲しいなぁと思っていました。

    • 4月29日