※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みあ
妊活

受精卵のグレードによる凍結選別について悩んでいます。低いグレードの移植を避け、再度採卵した方がいいか迷っています。全て移植したか、凍結中止の基準が知りたいです。

こんにちは!ママリではいつも大変お世話になってます。
採卵、受精卵の凍結をされた方にお聞きしたいです。
皆さんは凍結時、受精卵のグレードによって凍結するものを選別しましたか?

体外受精が6回まで保険適用になり、低いグレードのものは移植せず、良いものだけを移植し、貯卵が無くなったら再度採卵したほうがいいのか、悩んでいます。

すべての受精卵を移植したか、
凍結中止とされた方はどのグレード以下のものを中止としたか知りたいです。

グレードが低くても十分妊娠の可能性はあると思っているので悩んでいます。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の通ってた病院では、凍結基準は3BB以上でした🥺
10個胚盤胞になりましたが、3BB未満は破棄され、4個だけ凍結となりました💦

もしかしたら胚盤胞が少ない方は、グレードもよくなくても凍結したりする場合もあるかもしれませんね🤔

  • みあ

    みあ

    お答えいただきありがとうございます🙇‍♀️
    3BB未満は破棄だったんですね。
    通ってるクリニックでも凍結推奨は3BB以上ですが、選択の権利は患者にあるとの方針です。
    ほかクリニックさんの基準を知れて良かったです。

    確かにできた胚盤胞の数によって選択が変わってきますね。

    • 4月28日
ひなたママ

選別は病院がしました🥲
私は凍結後に凍結されたグレードを知りましたよ。9個凍結されていてBCが低グレードでした✨

  • みあ

    みあ

    お答えいただきありがとうございます🙇‍♀️
    9個も凍結できたんですね!
    だいたいどこも似たような基準で選別を行ってるんですね。
    やはりBC以下は妊娠率が低いということですよね🥲

    わたしは低AMHで採れた数が少ないのでまずはひとつでも多く胚盤胞に育ってくれるよう祈ります✨

    • 4月28日
みあ

質問主ですが、結果を記録として残します。

1回目の採卵では8個の成熟卵のうち、すべて受精はしましたが、染色体異常か、5日の時点で桑実胚が2つ、一部桑実胚が1つで、
6日目にはすべての卵が成長ストップという悲しい結果でした。

この採卵でひとまず低AMHでもちゃんと成熟卵が取れるんだ、受精はできるんだ、という希望が見えました。

赤子に出会えるまで頑張ります!