
一歳3ヶ月の息子が後追いが酷く、常に構って欲しそう。一人遊びが少なく、DVDやTVを見せてしまうことも。一人遊びはどのくらいでするようになりますか?
一歳3ヶ月の息子の事ですが、極寒の日々が続いてたので午前中だけ支援センターに行き、午後からは自宅に居ます。
後追いがまだ酷く、一緒に座っていると泣きはしないのですが、常に構って欲しいようで、読んでも聞いていない絵本やら歌の本を次から次へと持って来ます。
飽きると抱っこになり、全然玩具で遊びません。
私も疲れてしまい、ついついDVDやTVを観せてしまってます(>_<)
個人差はあると思うのですが、一人遊びはどのくらいでするようになりましたか?
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

ダイア
もうすぐ1歳3ヶ月になります!
もともとあまり後追いをしない子なので
自分の欲求が満たされていれば(お腹が満腹なこと笑)、比較的放置状態です(。-∀-)
眠かったり、夕方は、グズグズや後追いがありますが。
テレビ、みせちゃいますよね、、うちも増えて来ました(ーー;)

退会ユーザー
うちは午前中支援センターで思いっきり遊ぶと疲れて午後は2、3時間お昼寝してますよ☺️でも寝ない時はうちもテレビ見せたりしてます😂💦元々一人遊びもよくしてくれる方なので放置してます(笑)
-
ママリ
そうなんですね。
沢山寝てくれると助かりますね(^^)
うちは、昼寝も傍に居ないと起きるの早いんです。。
本当構ってちゃんなので、もう少し一人遊びしてくれると嬉しいのですが^^;- 1月25日

◎hana◎
同じく1歳3ヶ月の娘がいます^ ^
我が家も雪国に住んでいるため最近は引きこもりがちです(;_;)
おもちゃにも飽きてきたのかテレビをよく見たがるので悪いのも承知で頻繁に見せています(^^;;
うちの娘もかまってちゃんでほとんど一人遊びはしませんT_T
唯一、シール遊びだけはひとりで夢中になって遊びます 笑
後追い疲れますよねーT^T
うちもトイレやキッチンどこでも一緒です 笑。
-
ママリ
同じです。 トイレもキッチンも一緒です(笑)
一緒に床に座ってて、私が立ち上がった瞬間に立ちます^^;
玩具も一緒じゃないと遊ばないので、一人遊びするようになってくれると嬉しいのですが(笑)- 1月25日
ママリ
同じ位の月齢ですね〜
そうなのですね。 羨ましいです(笑)
うちの子は、もともとよく泣く、後追いも酷く、本当構ってちゃんで疲れます。。
自宅に居ると、もうTVばかり観せてしまいます(>_<)
観せすぎかなと思ったりしてしまいますが、その間は開放されるのでついつい。。
ダイア
うちは、何しろ食べたい欲求がひどく、朝昼夜の食事を作る時がギャン泣きで本当に参ります。朝7時前からギャン泣きされると、こちらもイライラで(ーー;)
なので、テレビ率があがります(。-∀-)自分が嫌いなコーナーになると、サークルをガンガン揺らして泣きます(ーー;)ふー
ママリ
お腹が空くと駄目なのですね。
分かります! 自分の好きではないコーナーの時に後追いが始まります(>_<)
うちは、おかあさんといっしょだとガラピコがイマイチのようです^^;
ダイア
うちは、お母さんといっしよは、ブンバボーン・いないいないばあは、わぉ〜〜です(ーー;)メインじゃんか!!と思います笑
あと、昼寝後の寝起きがめちゃくちゃ悪いんです(。-∀-)おやつ見せればすぐにニコニコですが、終わればもっととギャン泣きです😞
いろいろな子がいて、ママも別々の理由で大変ですよね
ママリ
そうなんですね。。
甥っ子も昼寝の後の寝起きが悪いようで、暫く泣き続けるから大変と言ってました(>_<)
それぞれに色々ありますね。。
一人遊びが出来る日を待ち望みながら子育て頑張ります!!