※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーにゃ😺
ココロ・悩み

流産した子の骨壷をお寺に預けていたが、GWに取りに行く。家を購入し、引き取るが、主人が義実家に寄りたいと。義実家は子供の存在を覚えておらず、お墓がないため骨壷を持つ。義実家に行くのを拒否してもいい?

流産した子の骨壷をお寺さんに預けていましたが、GWに取りに行きます。隣の隣の県まで取りに行きます。
転勤族ですが、ついに家を購入したので引き取る事にしました💡約6年ぶり?位に我が子を胸に抱きます。

私は日帰りで我が子を引き取ってすぐに帰る予定でしたが、主人が自分の実家(隣の県)に寄りたいと言っています。。
正直、私は多分そんな気分じゃないと思います。

義実家は、流産した子供の存在自体覚えていないと思います。←火葬場にも来てましたから知らない訳はないと思いますが。流産した子供の名前も覚えてないと思います。内孫の名前すら間違える位なので💦

義実家に行くのを断わる私はおかしいですかね💨
ちなみに、義実家にお墓がないので手もとに骨壷を持つ選択をしています💦
流産した時にお墓に入れたいがどうしたら?と相談しましたが、分からないわ~どうしましょ🙄
って言うだけで話にならなかったです🌀

コメント

deleted user

どうしてもついでに寄ることになるなら、義実家に余計な気を使わせたくないからと、骨壷を引き取った話題は出さないようにします。

どうしても寄りたくないなら、6年ぶりに我が子に会えるのだから、その日はまっすぐ家に帰って家族水入らずで供養したいと言ってみてはどうでしょう?

どちらにせよ「あなたの親の態度が無神経で嫌だから」と言ってしまって旦那さんを怒らせたり後々の関係に響くと面倒なので、断るにしても言い方かなと思います!

  • みーにゃ😺

    みーにゃ😺

    コメントありがとうございます😊
    とても大人の回答で、ぜひ参考にさせて頂きます☺️
    義母に会ってどす黒い気持ちで帰宅して我が子に向き合いたくないですしね😂

    • 4月27日
つぶみ

大事な子供の骨壷を持って寄り道したくない。
まっすぐ帰ってお仏壇(あるかわかりませんが)に置きたいという意図をはっきりと話せば旦那さんも分かってくれるんじゃないでしょうか?
義実家でずっと骨壷持ってウロウロするわけにも行かないけど、その辺に置いとくわけにも行かないのに、そもそも義実家に寄る発想が意味がわからないです…😰😰

  • みーにゃ😺

    みーにゃ😺

    コメントありがとうございます😊
    本当に骨壷持ってあちこち行きたくないです🌀
    穏やかな気持ちで骨壷を持ち帰り、待たせてごめんねとちゃんと向き合いたいんです。。
    上の子たちも連れて行くので、義実家に行きたいんだと思いますが。。。

    • 4月27日