![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達グレーの子供に水泳を習わせたいが、習い事は可能か悩んでいます。他の習い事も考え中。
発達障害グレーの子供の習い事について。
発達グレーだったり、発達障害があるけど、習い事をしているよ!というお子さんいらっしゃる方いますか?✨
どんな習い事をしていますか?😊
年中の息子がいます。市の発達相談や幼稚園では特に問題ない(あったとしても個性の範囲)と言われたのですが、私はADHDか自閉症のグレーかなと思っています。
集団行動可能で一斉指示も通りますが、飽きっぽいので自分の好きなこと以外は、気が散って中々進まなかったり、途中放棄する時がたまーにあります😭💦
あと、親(主に私)が参観に行くと、大体はふざけています。幼稚園では、親が来ていない日は気を引き締めているのかキチンとやっていると聞きました。
知的障害はないと思いますが、強いて言うなら他者とのコミュニケーションに関して1番 気になるかな?と思っています。(距離感が近い、会話がやや一方的、興味ないと一緒に遊んでてもどこかに行ってしまうなど)
こんな感じですが、水泳を習わせてみたいと思っています。風邪を引くと咳がなかなか止まらないとか鼻水が長引くなどの事があるので、身体を強くしたい!という思いから、水泳が良いかな!と。。
ここで気になったのですが、このような発達グレーの子供でも、習い事は可能なのでしょうか?😓💦
幼稚園の延長で、体操を習わせていますが、先生も1人だし、やってなくても声かけなどあまりしてくれないので、続けてても意味ないかな…と考えています。
他に息子に合った習い事があれば、やらせてみたいと思って、今回ずっと前から(乳児期)気になっていた水泳を検討しています!
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
次女がグレーですが体操、スイミング、新体操、学習塾に通ってます❗️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ADHD6年生息子は、ロボット教室通ってます。好きなことにはトコトン集中するADHDの特性(過集中)を、良い方向へ伸ばしてあげたい、と思い、息子が好きなプログラミングが学べるロボット教室に、5年生から通わせてます。
ADHDのデメリットと捉えられがちな特性を、逆に、活かした人生送れたらなー、と
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ロボット教室いいですね✨確かに、得意なことを伸ばしてあげられると、本人にとっても楽しいし、やりがいもあるし、良いですよね😭!
すみません、ADHDの息子の将来がこの先かなり不安なのですが、toiさんの息子さんは学校では問題なく生活できていますか?💦息子、こんな感じで大丈夫なのかな…という不安がずっとあって、、なんというか、先が見えなくて毎日心配ばかりしてしまって😔- 4月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いまは支援級通級で、中学校からは通常級予定してます。本人の志望してる高校が、内申点重視なのと、通常級でも行けそうという小学校からの意見もあり、中学校は通常級希望してます。
低学年のうちはやはりトラブル多く、登校拒否もありましたが、薬を飲みながら、支援級通常級の先生や放課後等デイサービスのおかげもあり、年齢とともに落ち着いています。ただ、HSCっぽいところがあり、友達の何気ない言動で左右されやすいのは未だに続いてます。が、今までは、そこでパニックになったり、暴れたりしていたのが、落ち着いて、別室に自ら行き気分落ち着かせたり、担任に自分の気持ちを伝えたり、自分なりに対処できるようになりました。薬も、いまは減薬してます。
プログラミングが得意なので、プログラミングを利用し委員会活動報告をしたり、授業の研究発表したり、得意なことをトコトン伸ばしてくださる先生方もいて、助かってます。友達も、同じようにプログラミング好きな子だったり、タイピングが得意だったり、自分の得意なことから友達ができ、いまは友人も多いです。
本人は、プログラミングを極めたいと高校もそちらのほうの高校を志望校としてます。
色々まだ悩みはありますが、本人が成長してるのを感じてます😁
![パニックママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パニックママ
二人とも発達ゆっくりさんで、理解がゆっくりなところがあります😅
体験の時に上の事を伝え、「発達ゆっくりさんクラスもあるので、大丈夫ですよ、みてる限り普通のクラスで大丈夫そうだね」と言われました😮💨
-
パニックママ
スイミングを習ってます🏊♀️
- 4月27日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの息子は今まで、
スイミング、野外保育、体操、ロボット教室、お料理教室
とやってきました😊
すぐ気が散ったり、落ち着きがないので、ロボット教室は個別にしました。
お料理は発達のんびりの子のクラスにしました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も発達グレーかなと思っている息子がいます。
地域の体操教室は合わなかったのですが、スイミングは水につかっているのも良いのか続けられています😊
クラスをあえて色々な年齢の子がいるクラスにしてみました!
ママリ
コメントありがとうございます!
習い事たくさんされているんですね✨
スイミングとても気になってるのですが、最近 死亡事故もあったし…と思って余計に悩んでいます💦😓次女ちゃん、スイミングではどんな感じでしょうか?😂飽きたりせず楽しく通えていますか?✨