![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の娘が朝寝が長くなり、昼寝のリズムが変わり、昼寝と朝寝の時間が近くなって泣きやむ様子。夕寝はなくなった。同じ経験の方いますか?
生後9ヶ月になったばかりの娘がいます。
お昼寝、活動時間について教えてください。
元々30分〜1時間しかしてなかった朝寝を
1時間半ほどするようになり、
元々の生活リズムでお昼寝を12時半ごろに
していたのでその時間になるとグズグズするように…
朝寝と昼寝の時間が2時間も空いてないのに
泣いてグズグズになるようになりました。
別に問題ないんだろうけど、また眠いの?!
ってびっくりです😂😂
ちなみに夕寝はなくなりました💦
同じような方いらっしゃいませんか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もうすぐ10ヶ月ですが、
朝、昼各2時間ずつくらい寝てます‼︎
夕寝は元々しないで9時ごろ寝てます‼︎
朝寝と昼寝は2時間開かなくてもしてますよ!
朝9時〜11時
昼13時から15時
がいつものパターンです。
お出掛けの日は全く寝ないので次の日、ご飯の時間以外一日中寝てることもあります😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
朝寝昼寝3時間弱ずつ、夕寝たまに1時間します!前世はコアラなんだと思います😌
コメント