※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生がかっぱを着ない理由は、干す場所がないか、幼児っぽいから。みんなは撥水のジャケットや長靴を着用。

小学一年です。大雨でもみんなかっぱは着ずに傘みたいです。ズボンが濡れてかわいそうですが、小学生がかっぱをきない理由は、干す場所がないから?幼児みたいだから?どちらでしょうか。みんなが着てないから撥水のジャケットに長靴で、傘と着替えをもたせました。😭

コメント

ママリ

干す場所は廊下の体操着とか引っ掛けるところみたいで、誰もきてないよと言われました😅
うちの場合、誰も着てないしめんどくさいからって感じですね💦
長靴も嫌がるって子も多いみたいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長靴もいやなんですね。水溜まりに飛び込むしどうしよう😱💧

    • 4月26日
さらい

干す場所もないし管理もできないですよね、、


私自身も小学校のとき、カッパ使わなかったですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    干し場所ないんですね。ランドセルに詰め込まれてもこまります😭

    • 4月26日
おでんくん

うちの子は前からですがカッパ着るのめんどくさいし雨に少々濡れるくらいどーってことないと思ってます。笑
なので長靴も履かないし、少々の雨くらいでは傘もささずに走り回ってます。笑🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪引かないですか?

    • 4月26日
  • おでんくん

    おでんくん

    そのせいで風邪ひいたことは思い返してみると不思議とないですね😳笑

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくましく育ててみます😂わたしも小学生のときは濡れてかたも😂

    • 4月27日
はじめてのママリ

小学生ならカッパ着るほどそこまで濡れないと思います🤔💦
幼稚園でもカッパ着てる子は少数でほとんどの子が傘と長靴のみでしたよ。
なのでカッパ着てたのはうちは2歳過ぎまでです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園もですか?うちはみんな着てました。今日わたしも傘でおくったんですが、ビショです😂大人なのに

    • 4月26日
ぷちこ

娘も1年生です。
レインコート着せたかったんですけど、学校に着いてから上手くビニール袋に入れてしまえなそうなので止めました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビニールもたせてもうまく入れれないかもしれないですね。教科書が濡れそうですね

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

うちもカッパは誰も着てないですね、、通学路で見ていても一人か二人いるかな?くらい見ないです。
長靴も少ないですね。
みんなスニーカーです。
うちは前日から大雨の日は水溜りが多くてあるきにくいと思うので長靴にするかな?というくらいです🤔
今日くらいの普通?の雨程度なら水溜りあっても避けて行きますし、特に着替えとかも持たせてません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生になるとちがうんですね。まわりにも合わせないと浮いてしまうし傘にします😭

    • 4月26日
deleted user

娘の学校は低学年はレインコート推奨です!あまり着てる子いないですが💦

今日は風も強いので傘では危ないしレインコート着せて行きました☺️大人でも傘は危ないくらいに風強いので…
先生が玄関にいるのでレインコートどうしたらいいかわからなければ聞くように娘には伝えました。
学校の玄関から登校の様子の写真が送られてくるのですが、レインコート率低めでしたね、傘もさせてない子ばかりで雨はかなり降っていたので風邪ひくよ〜って思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく手厚い学校でうらやましいです‼️

    • 4月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    手厚いかはわかりませんが、
    何人かはレインコートの子もいたので、困ってたら先生対応してくれてるかなと思ってます。
    いま時期は6年生も1年生のフォロー入ってくれてるし、困ったらお手伝いしてもらいなって娘に言いました!
    一応昨日レインコート畳む練習はしましたけどね☺️

    • 4月26日
ママリ

レインコートを自分で乾かしたりキレイに畳んでしまったりと管理ができないため、禁止ではないけど推奨されていないようです。
なので替えの靴下だけもたせました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分ではできなさそうです😂

    • 4月26日
日月

着脱の問題や、保管場所の問題かな?と思ってます。
廊下がビショビショになって、怪我の元にもなりますし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    危ないですね😭幼稚園とちがうので、想像ができなくて、みなさんのコメントが頼りです🎵

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

小学校教諭ですが、ランドセルの上から着られるカッパのようなものは着ている子が結構います😊干す場所や濡れた靴下を乾かす場所も、1年担任のときは天気予報を見て準備していました!それから私が受け持った低学年は雨の日は長靴をほぼ全員はいていました!靴下や着替え、ありがたいです☺️特に寒い日は風邪をひかないか心配なので持ってきてもらうようお便りでお願いすることもありました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い先生ですね💓我が子もそをな優しい先生にみていただきたいです💓

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

ワークマンにあるランドセルも覆える撥水ジャケット?レインコート?検討してましたが、そういや干す場所ないよなーと思い普通に着せずに登校させました笑。
長靴は一応履かせたけど、嫌がればスニーカーで良いかなと。
一応替えの靴下とタオルは持たせたけど。
小学生だし、こんなもんかなーと思ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タオルいりますね。持たせてみます。

    • 4月26日
3-613&7-113

新一年生の長女がいます。スニーカータイプの長靴に、傘で行かせました。予備の靴下を持たせました。
他の子は、スニーカーの子ばかりでした。

レインコートは自己管理が出来ないから、かと思ってます。幼稚園は、親が脱がせて預けられましたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スニーカータイプの長靴があるんですか?よければどこのか教えていただけたらうれしいです😊

    • 4月26日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    我が家は、アウトレットで買いました。

    • 4月26日