![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が幸せになってほしいけど、母親が嫉妬や不満を言うのが理解できない。親子関係が難しい。
私の娘には私よりも幸せになってほしい。
どんどん私をこえていってほしいって思ってます。
ですがいろんな話を聞いて、実母が
娘を旦那にとられた気がして旦那を悪く言ったり
娘がいい暮らしをしているとぐちぐち文句を言ってきたり、、、
私には全く理解できません。
娘にマウント?とってるんでしょうか。
私だったら可愛い娘が、どんどん幸せになって輝いてくれたら
どんなに嬉しいか。安心するし、旦那さんにもありがとうって
気持ちになります。
どんどん幸せになっていく娘にぐちぐち文句や嫌味を
言う母親の心境が全く理解できません。
自分の手元に置いておきたいんでしょうか。
置いたら置いたで、孫みたいとか言いそうですよねそういう奴。
自分よりレベルは下の範囲?で娘には幸せになってほしいとか?
だったら器がほっっんと小さい人すぎてドン引きな大人ですよね。
私の母も、すこーーしだけそういう所が最近かいまみれるので
こーゆー人の心理ってなんなんでしょうか。
私には理解できなさすぎて考えられません。
実母はよく、子供の親になってる人が最近多い。親の子供なんだから子供に舐められないように育てなさい。って言われて、
それって支配ってことにならない?子供の可能性潰してるよね?って思っちゃいました。 昭和の話だよね。今は令和だよ。
親からはたくさんの呪いの言葉みたいなのをもらってしまって
ふと思い出すと苦しいです。 母はなにげなく言ったんだろうけど
私は感受性が強い方だから覚えてるし、
離れたくても離れれず、結局連絡してしまいます。
小さい頃は優しかった。でもだんだん意見を押さえ込まられるような育て方をされてしまったから、母の印象がどうしても悪い。
仲良くしたいけど性格が負けず嫌いで天邪鬼で合わない。
疲れる。振り回される。
でも孫には可愛がってくれるおばあちゃんが必要だと思って我慢してる。 独身だったらもう連絡してないと思う。
考え方があわなすぎて疲れます。
みなさん実のお母様との関係、子供できてから
変わったりしましたか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私自身ではなく母がまさに祖母とそのような感じです!!!
祖母は何かとつけて母に対して嫌味たらしく文句というかマウントつけます!
そんな祖母に嫌気がさして母は実家が近いのですがお盆年末くらいしか会いにいかずでした!
会いに行けば嫌味を言われるので母は距離を少し取ってましたね😭
祖母は母親とゆーより女?みたいなライバルみたいな感じで昔思ってたんじゃないかと思います😱
今は年をとりだいぶましにはなりましまが😱😱
子どもの幸せを願えない親は私も全く理解できないです。
![信楽たぬきママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
信楽たぬきママ
素敵な考えだと思いました。
私も子供は親の所有物ではなく、個人として尊重して育てたいと考えています。
私自身、母親から「子育てってボランティアだよ。なんの見返りもない」と言われたことがあり、驚いた経験があります。
二十代半ばで結婚し、自分で望んで妊娠したにも関わらず、子育てをボランティア扱い…。
(そしてそれを子供に言える神経…)
母は個人として未熟なまま親になったのかなと思った瞬間でした。
親の子という感覚、そういう時代だったんですかね。
今は子供の親という自覚が普通な気がします。
親になりたくてもなれない人がいる世の中で、親という役割を子供が授けてくれたと私自身は思っています。18年後、社会に返すまで預かっているんだよと夫とよく話したりします。
他人の考えは変えられないので、質問者さんも実母さんのお話は適切な距離感をもって受け流し、自分の育児を満喫してください🌸
コメント