

退会ユーザー
確かに授業ってずっと座って先生の話を聞いたりお勉強しないとなので、遊んだりとか保育園や幼稚園と比べてつまらないですよね😅
文字が苦手なら書き方教室に行くのも手かと思います。
周りでは小学校に上がる前にひらがなカタカナみんな書けるようになってて、授業でもさらっとしか習いません🥲
音読なども最初の方からありますし💦

はじめてのママリ🔰
下手なのが嫌なら上手くなるしかないので、硬筆教室に通わせてみるとかですかね
鏡文字ということは観察力とか空間把握能力もちょっと乏しいのかなと思うので、思い切ってお絵描き教室とかも楽しそうです。

ままり
うちも学習障害があるのでは?と思うほど書くことが苦手で、年長からいろいろ試行錯誤してます。今でも字はかなり下手で、よく先生からお直しされて国語の時間は緊張するようです。
字が書けない理由は多岐に渡り、ほんとに苦手な子は単純にたくさん書かせるといった練習では上手くなれないし苦痛なだけなので、どこでつまずいてるのかが分かればいいなと思います。
娘は1年近く頑張ってきて、一年前はお絵かきもできず○△□もかけなかったですが、いまはなんとかひらがな書けるようになってきてます。娘ほど苦手な子もなかなかいないと思うので、ママリさんのお子さんはきっと大丈夫ですよ!
自己肯定感下がってるならとにかく家では褒めてあげるといいと思います。宿題も一緒に字を書くぐらい手伝ってあげたり、1番上手くかけた字をめちゃくちゃ褒めたり。持ち方筆圧悪いなら補助具を使ったり、書きやすい下敷きなど環境を整えてあげるのもいいと思います。これ以上字を書くのが嫌いになってほしくないですね😣
コメント