
9ヶ月の息子についての離乳食相談です。3回食は早いか悩んでいます。離乳食の本の分量や献立が難しく感じる。2回食でストック作りに悩んでいます。
離乳食についてです。
最近9、息子はヶ月になったばかりなのですが、もう離乳食は3回食にするべきでしょうか?
離乳食の本など見ると、9〜11ヶ月メニューは一気に固形になる感じで、手づかみ用メニューもあるし、まだ早いのではと思っていますが、食べさせるべきですか?
あと、離乳食本の分量は「りんご16分の1」や「鮭の切り身10分の1」等の表記がよくわからず、また、食材も色々と使われていて料理の苦手な私には難しく感じます。
皆さんは、どの様に献立考えていますか?
今はまだ2回食ですが、後追いが激しく、夜中に子供が寝てる時でないと離乳食を作る事ができずら冷凍ストックを作る事で毎日頭を悩ませています。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- dolce(5歳1ヶ月, 8歳)
コメント

にこママ
よく食べてくれますか??
2回食もだいたい同じぐらいの時間で食べられてますか??
本通りにしなくてもいいと思いますよ🤗
お子さんがいけそうなときに3回にしたらいいと思います✨
本の分量、わかりづらいですよね😅
私はキッチンスケール?買いました!
グラムを測ってだいたいの重さ把握してます!
離乳食のストックは、旦那が休みの日とか、親に来てもらった時とかにまとめて作ってます!

らんまま
息子さんに合わせれば大丈夫ですよ✨
今の食事はちゃんとたべれてますか?
本のメニュー通りにしなくても今あげている食材のやわらかさより少し固めにしてみるなど息子さんの様子を見て少しずつ変えればいいと思いますよ✨✨
あくまで目安ですから何にでもその通りにしなくてもだいたいでいいと思います😄
いちいち気にしてたら億劫になったり楽しくできませんからね✨
たまにはBFを使ったりもう少し楽に考えてみてはどうですか?✨✨✨
ちなみに私は初めは絶対全部手作りでする!!!!!!!っと生きこんでいましたが
面倒くささと娘の後追いであっさりBFに頼りっぱなしでした(笑)(笑)
BFのほうが栄養もとれますしね😁✨
長々とすみません💦💦💦
-
dolce
長文うれしいです!
ありがとうございます。
私も今、まさに面倒なのと疲れでBFに頼っています。
今の月齢のBFは主食(お粥やうどん)は多く売られているのに、おかずのみの物が少ないですよね。
お粥は作るの困らないのでオカズメニューを増やして欲しいなと思います。
瓶詰めBFをよく与えますが、魚や肉など入っていても少量なので、別にタンパク質のおかずあげないとダメですよね?- 1月25日
-
らんまま
パウチのものは結構おかず系ありませんでしたか?😄
私は和光堂の1食分の野菜が取れるBFが気に入ってよく使ってました😁
娘は九ヶ月の時でもまだバリバリおっぱいだったので栄養面とかはあまり気にしてませんでしたし全然食べなかったので1食に主食のBFを1袋あげたりお粥を作ってそれにおかずのBFを混ぜてあげたりしてました!
それでも娘は完食することはあまりありませんでした😅💦💦💦💦- 1月25日
-
dolce
パウチのものですね。
確かこの前2種類ぐらいは買っておいたのですが、もっとあったのかも知れないですね。また見に行きます。
ありがとうございます😊- 1月25日

ルカサ
急に3回食に切り換えなくてもできる時に少しずつやっていくのもいいかもしれませんよ!
わたしはいまだに冷凍ストックを適当に混ぜて温めるだけの物ばかりです(笑)
最近ある程度固形でも食べられるようになったので、炒めたり蒸したりとかもできるようになりましたが毎日同じようなメニューです(´・ω・`)
食べられないかたさならべっと出すので試しにほんの少し様子見ながらあげてみるのもいいかもしれません(*´`)
-
dolce
私も、にんじん、玉ねぎ、葉物野菜、肉、しらす等を冷凍ストックしてるのですが、それを適当に混ぜてお粥に乗せるだけのメニューでも良いですかね?
カミカミ期だと固形の物が多いので、ダメかなと思っていました。- 1月25日
-
ルカサ
わたしは野菜を少しかために茹でて少し大きめに切った物を冷凍してます(*´`)
お粥に混ぜてもいいと思いますよ!
あとは麺をやわらかーく茹でた物に冷凍ストックをぶち込むと楽です(笑)
うちの子は何も入ってない白飯が好きなのでお粥には混ぜないで野菜や肉だけで混ぜてます!- 1月25日
dolce
遊びながらで集中しなくても、殆ど毎回、完食はしてます。
だいたい二回食は同じ時間で食べられています。
キッチンスケールは持ってるので大活躍してます!
旦那がいる時も作ってますが、あまり捗らなく、実家は遠いので親にも頼れずで大変です(-∀-`;)
にこママ
1回やってみて、ダメそうだったら少し延期してみるのはどうですか?😊
様子見ながらでいいと思います✨
キッチンスケール持ってるのですね!
本に書いてある「◯◯が1/10」とかはあまり見てないです😳笑
他の野菜とか、お肉とかは◯gとかってありますよね??
その見た感じの量に合わせて適当にやってます🤗
あまり作る時間がないんですね💦
うちも予定があったり親が来れない時は大変です💦
炊飯器で野菜を炊くのはやってますか?
その後の計測が私は面倒ですが、鍋で茹でるよりは楽になりますよ😍
dolce
作る時間は自分の睡眠時間を削り、夜中3時ぐらいまでやってます😣
炊飯器で野菜を炊く…思いつきもしませんでした。
どういう野菜をどの様にして炊いたらいいのでしょう?
宜しければ教えてください💦
にこママ
え〜!!お母さんも睡眠大事ですよ😵💦
私も確かママリで炊飯器使うのを知ったんですが、かなり楽です😍
私はなんでも野菜炊いちゃってます!
・人参→5mmぐらいでいちょう切りか輪切り
・大根→人参と同じ
・玉ねぎ→適当にくし切り
・ブロッコリー茎ごと→適当な大きさにほぐす
・ピーマン→種とヘタを除いて半分に
・かぼちゃ→1口大ぐらいの大きさに
思いつくのはこんな感じです!
これを適当に切って炊飯器に入れて、野菜が浸るぐらいの水を入れて普通に炊飯すればおしまいです🤗
あまりいっぱい入れると吹きこぼれてくるので気をつけてください💦
炊いた後の汁は野菜スープとしてストックできます✨
かなり大雑把な性格なので、私はあまり気にしてないですが、
・ブロッコリー:色が悪くなる
・ピーマン:色が悪くなる
・かぼちゃ:ちょっとモロモロになる
ってのがあったので、柔らかくなりすぎるものや、すぐに火が通るもの(ほうれん草などの葉物)は鍋でやったほうがいいかもしれません💦
にこママ
炊いた後に野菜を種類別にして更にお子さんに応じた大きさに切って計量して〜なのであまり楽にはならないかもしれないですが、大量の野菜を炊飯器に任せておけるのはいいと思います🤗
ちなみに、他の方への回答も拝見しましたが、うちも種類別に分けた野菜を適当に混ぜて味付けて食べさせたりしてます😊
インスタとかでは素敵なメニューとかよく見ますけど、そんな余裕ないので😅
ご飯とかの上にただ乗せて混ぜて食べるのもありだと思います🤗✨
dolce
うわぁ〜♡ご丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
炊飯器の炊くのはご飯モードで大丈夫なんですね?
確かにその後、切って小分けにする作業は大変ですが、一度やると暫くラクですね٩(♡ε♡ )۶💕
ご飯に野菜やタンパク質乗っけるとワンディッシュで済んでしまうのでラクなのですが、主菜副菜とか分けないとダメかなと思いつつ、胃に入ったら同じですもんね。
にこママ
普通に炊飯モード、ご飯モードで大丈夫です🙆✨
味に慣れさせるために分けてるだけだと思うので、混ぜる前にそのまま少しあげてみたりして、大丈夫そうだったら混ぜちゃうとかしてました🤗